今年も庭に種こぼれのハナニラが咲いてました。
和名の花韮(ハナニラ)は葉っぱがニラのような匂いがするところから付いたとか。
西洋アマナの別名のように外来種で、Spring Star Flowerが英名のようです。
中には「Sopring Star・・・」という綴りのサイトもあったのですが間違いですよね?
別名が西洋アマナというからには和種のアマナというのがあるわけで、
これには久しくお目にかかっていない。
地域によっては絶滅危惧種や保護種に指定されているようです。
こちらもニラのような独特の臭いがあったように覚えているのだがさてはて?
遠い記憶をたどると中学生の頃だったか小学生の時だったか判然としないのだが・・・
一年先輩で現在は教職にあるN氏。
我町では植物の研究者としてつとに有名な方ではあるが、この方の妹さんが採取してきてあろうことかこの葉をすり潰し、その臭いに一同大騒ぎをしたように覚えている。
まぁ、そんなことを思いだしながらカメラを持って歩いていたら家のすぐ脇の畑道にこの花が。
なんだ、こんな所に咲いているじゃないか!!
嬉しくて撮っていたらまたしても匂いをかぐのを忘れてました。
スミレと違って「匂い」っていうより「臭い」ですから別に嗅がなくてもいいんですが・・・
そうそう、これはユリ科で球根が甘いとか。
私は食べたことはありません。
これがアマナという名の由来だそうです。
ただし、ハナニラは有毒なので食べないほうが・・・
というか食べちゃダメなようです。
で、今日は何気に53回目です。(なにが???)
追記:2006-03-26 17:30:00
気になったので匂いを嗅いできました。
青臭いけどさほど匂う訳じゃない?
すると、あの時の臭い葉っぱは西洋アマナ??
それともニラだったのか???
四十年間臭い匂いがすると思い込んでた私の記憶って
和名の花韮(ハナニラ)は葉っぱがニラのような匂いがするところから付いたとか。
西洋アマナの別名のように外来種で、Spring Star Flowerが英名のようです。
中には「Sopring Star・・・」という綴りのサイトもあったのですが間違いですよね?
別名が西洋アマナというからには和種のアマナというのがあるわけで、
これには久しくお目にかかっていない。
地域によっては絶滅危惧種や保護種に指定されているようです。
こちらもニラのような独特の臭いがあったように覚えているのだがさてはて?
遠い記憶をたどると中学生の頃だったか小学生の時だったか判然としないのだが・・・
一年先輩で現在は教職にあるN氏。
我町では植物の研究者としてつとに有名な方ではあるが、この方の妹さんが採取してきてあろうことかこの葉をすり潰し、その臭いに一同大騒ぎをしたように覚えている。
まぁ、そんなことを思いだしながらカメラを持って歩いていたら家のすぐ脇の畑道にこの花が。
なんだ、こんな所に咲いているじゃないか!!
嬉しくて撮っていたらまたしても匂いをかぐのを忘れてました。
スミレと違って「匂い」っていうより「臭い」ですから別に嗅がなくてもいいんですが・・・
そうそう、これはユリ科で球根が甘いとか。
私は食べたことはありません。
これがアマナという名の由来だそうです。
ただし、ハナニラは有毒なので食べないほうが・・・
というか食べちゃダメなようです。
で、今日は何気に53回目です。(なにが???)
追記:2006-03-26 17:30:00
気になったので匂いを嗅いできました。
青臭いけどさほど匂う訳じゃない?
すると、あの時の臭い葉っぱは西洋アマナ??
それともニラだったのか???
四十年間臭い匂いがすると思い込んでた私の記憶って
