キノコ

2011-08-20 06:00:00 | キノコ
盆中のとある日、早朝から注水中の田んぼの水加減を見に行った。

刈った草を始末していた隣家のAさんが対岸の方から声をかけてきた。

「うちの古いお墓のところに真っ赤な傘のキノコとゴルフボールをティーアップしたような白いキノコが生えているんですが・・・」

場所と話の内容からすると赤いのはタマゴタケだろうと思う。

白くてゴルフボールみたいなキノコというのはちょっと想像がつかないのだが、ドクツルタケでもあるのだろうか?


とりあえず午後一で出かける用事があったので帰ってきてから見に行こうと・・・いや撮りに行こうと。

声をかけられたついでに次の日曜にある会議のことであれこれ意見交換をして別れた。


昼食後に用事を済ませ、帰ってきてから入念に虫除けのスプレーを吹き付け件の場所へと。




予想通りにタマゴタケ。

まだ他にいくつかあったのだが、そちらはもう朽ちていた。


さて、白いキノコ・・・

すぐそばにあった。



大きな傘を広げたシロオニタケ。

どうしてこれがティーアップしたゴルフボール?



傘を広げる前はこんな感じ。

ディンプルじゃなくってトゲトゲだけど(笑)



おまけのアップ


ご先祖様を送っていく時にAさんご夫婦と共同墓地で出会ったのでキノコの名前を教えてあげた。

タマゴタケを食べてみることも薦めたのだが、食べそうもない反応だった。

そりゃァそうだろう。

教えた本人がまだ食べたことがないと言っているのだから(笑)



ゴルフ用語を知らない方へ

ティーアップ:ゴルフコースで各ホールの最初に打ち出す場所を「ティー・グラウンド」といい、「ティー」と呼ぶピンの上にゴルフボールを乗せて打つ準備をすること。

ディンプル :ゴルフボールの表面にたくさんある円形状のくぼみのこと。エクボも英語でディンプルである。

と解説しつつもキャデイのバイト経験はあるがゴルフをプレイしたことはない。


さて、夏休みも終了で今日から出勤。

あとは休み中に撮り貯めた画像がしばらく続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメジャノメとナミアゲハ

2011-08-19 06:00:00 | 蝶と蛾

ヒメジャノメ

よく似た種類にコジャノメがいるのだが、見分けは小さなジャノメ模様とラインの形と色が微妙に違うことぐらい。

ラインの形が直線的・・・とは言っても比較する画像がない(笑)
小さなジャノメ模様が一箇所消滅しているように見えるのでヒメジャノメで間違いなかろうと


ジャノメチョウの仲間は藪や日陰を好むのか光量不足の場所で見かけることが多い。

もっとも、他の蝶もこの暑さでは昼日中に飛んでいるところをあまり見かけない。

かと言って、朝一番の一巡りではまだ活動前らしい。


寝坊中のナミアゲハ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマダラカミキリ

2011-08-18 06:00:00 | 




日中の暑さに殺られてはいけないと朝のうちに一回りしてきた。

とはいえ、朝からかなりの暑さで汗ビッショリである。

時々タマムシを見かけるエノキがある。

運が良ければ見られるかと思って近くに行ってみたら大型のカミキリムシが飛んできた。

近くの桑の木に止まったのはゴマダラカミキリだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に来たトンボ

2011-08-17 06:00:00 | 蜻蛉

オオシオカラトンボ メス

オオシオカラトンボのメスが庭先に来ていた。

PCに落としてから気がついたのだが、翅にクモの巣がついているようだ。

どこかで間一髪逃げ延びたのかもしれない。

オスよりはこちらの方が見かける機会が少ない。



シオカラトンボ メス(ムギワラトンボ)

シオカラトンボのメスは毎日見かけるのだが、同じ個体かどうかはわからない。

シオカラとオオシオカラ、似たような名前だが、複眼の色が全く違う。



今年初の赤トンボ

アキアカネだろうと思うが・・・自信なし

まだ警戒心が強く、もうちょっと近づこうとしたら視界から消えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツユクサ

2011-08-16 06:00:00 | 花・植物


遠縁にあたる人に畑の一部を家庭菜園として貸すことになった。

休日に手入れにやってくるのだが、近所の人は見たことのない人がいるのを訝しがって質問してくる。

関係を聞かれると「次姉の長男の嫁さんのお兄さん」ということになるのだが、そういったところで一度に覚えてもらえたことがないので「遠縁にあたる」と説明している。


週に一度ぐらいしか来られないところなので生り物はあきらめ、手始めにネギ苗を植え、人参の播種をして時折様子を見に来ている。

一昨日も猛暑の中を様子見に来たのだが、「畑があまりに乾いているのでどうしたものか・・・」と我が家を訪ねてきた。

どうしたものかと言われても日中に多少の水を撒いたところで逆効果。

意外と大丈夫なものだからそのままにしておいたらとアドバイス。

あとは運を天に任せるだけだから。

というか・・・

雲を天に任せるだけ(笑)


乾ききった畑で作物はなかなか成長しないが、草だけは元気だ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ

2011-08-15 06:00:00 | 花・植物


再度カラスウリの花に挑戦。

シグマ28-00マクロでは暗闇でのAF光がけられるのでNikon純正のキットレンズ18-55を使用。

しかし・・・

AF光も点いたり点かなかったり。

何がどう悪いのかはわからないが真っ暗闇で撮るケースもそうそうないので普段は全く問題ないのだが・・・

どのみち真っ暗な場所なので懐中電灯を持っていったのでAFでの焦点合わせにはそちらを使った。

もちろん撮影そのものは内蔵ストロボを使用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯夜

2011-08-14 06:00:00 | 花・植物


庭の植木や垣根に蔓草が絡まって困っている。

センニンソウ・オニドコロ・ヤマイモ・藤・アケビ・カラスウリ・クレマチスなど・・・

クレマチスだけは残しておきたいのだが、他の蔓と一緒に絡まっているとクレマチスを分離するのに一苦労。

下手に引っ張るとクレマチスはいとも簡単に折れてしまう。


久方撮らなかったカラスウリがちょうどいい感じに花を付けそうなので撮影用に残しておいた。

日も暮れてから開花するのだが、真っ暗な中ではAFも合わない。

・・・まてよ?

暗闇でも補助光が出てAFが使えるはずなのだった。

しかし、ライトが点かない・・・

壊れたか?

と思ったら点く時と点かない時がある。

点いた時でもマクロ最短距離ではレンズが邪魔してピントを合わせたい部分がけられてしまう

仕方ないので山勘で数枚撮って止めたのだが、なんとか見られるのは一枚だけ。


後でレンズを変えて再挑戦かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2011-08-13 06:39:30 | Weblog
昨日からお盆休み。

来週の金曜日まで九連休ということになっている。

計算が合わない・・・

実は連休初日はあれこれ用事があり、休日出勤ということになったので実質八連休。


ということで昨日はお盆前ということでお墓の掃除に行ってきた。

昨年まではドクダミがはびこって草むしりにかなり手間取ったのだが、今年は草が生え始める前にお墓用の除草剤を散布しておいた。

おかげで草むしりもほとんど必要なく、墓石もゲリラ豪雨のおかげか意外と汚れていなかったので簡単に済んだ。


例によって公園の駐車場にはロージーが車で乗り付け準備中。

この暑い中なかなか御熱心なことだと感心する。

どちらからともなく声をかけると、ご本人たちも自覚しているようで「この暑い中おバカでしょう(笑)」と


今年からは休耕田となった谷津田に下りてみるとオオシオカラがたくさんいたが、カメラを持っていなかったのが残念。

さりとて、出直して撮るほど時間的余裕もない。

気温が上がる前に草刈をしておかなければ。





草刈最中にキツネノマゴの仲間が咲いていた。

しかし、すでに名前を忘れている(笑)




キツネノカミソリも花盛りだが、既に盛りを過ぎて萎れているものもあり撮影のタイミングは恋と同じでなかなか難しいものだ。



庭先にはムギワラトンボも来ていたが、暑さに辟易してか日陰を求めてとまっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ

2011-08-09 19:03:22 | 花・植物


仕事から帰ってくると家からちょっと離れた場所に車が停っていた。

御婦人がレジ袋を下げてこちらに歩いてくる。


「あそこに咲いている白いムクゲの花をいただきたいのですが・・・」と切り出された。

さてどうしよう?

実は私の家の木ではない(笑)

「申し訳ないですが私の家の花ではないので『良いです』とは言えません。

しかし、持ち主の方も断るような方ではないですし、私から連絡しておきますのでお持ちになったらいかがです?」

かなり無責任な返答だが電話で連絡したところ即答でお許しをいただいた。


御婦人からは「持ち主の方にお礼を渡して欲しい」とレジ袋に入った清涼飲料のパックを預かった。

しばし後、持ち主の御宅に伺ったら「いつもお世話になっているからそちらでお使いください」とのこと。

他人の家の花でお礼をいただくとは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグロトンボ オス

2011-08-08 19:27:13 | 蜻蛉


先日、例によってタケノコ退治に竹やぶに入るとミョウガが花を咲かせていた。

午後から姉や妹も来るということになり、土産に持って帰るだろうと藪っ蚊に悩まされつつも小さめのレジ袋いっぱいのミョウガをモノにした。

ミョウガの葉にハグロトンボがとまっていたのだが、いつも見かけるメスではなくメタリックなオスだった。

せっかく来てくれたお客様をほうっておいてトンボ撮りでもないので見なかったことに(笑)


姉達が帰るまでには多少時間が経ったのだが、同じ場所にまだいた。

5時前ではまだ明るいと言えども日陰なので撮影にはかなり暗い。

しかも、近づくと逃げる・・・

けっきょく、少々距離を置いて望遠レンズで引き寄せフラッシュをたいた。

何枚か撮ったのだが、ピントが合っているのはこの一枚だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする