goo blog サービス終了のお知らせ 

北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

オオモンクロベッコウ

2010年12月22日 | ハチ目
大きなベッコウバチ科のハチで見つけても動きが早く撮影するのが難しい。クモを狩って、そのクモに卵を産み幼虫の餌にする。


オオモンクロベッコウ 2010年8月3日 北広島市
森の横にあるこのハチのいた草原には多数のスジアカハシリグモがいたのでそれを狩っているんだとおもう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロズハヤバチ

2010年11月04日 | ハチ目
ギングチバチ科のハチで地面に穴を掘り巣をつくりバッタの仲間を狩る。
札幌には局地的に分布し主に砂地などで見られる。


ヒロズハヤバチ 2010年7月16日 清田区
平岡公園にて撮影。ここでは何度かこのハチを見ている。







2008年7月下旬 厚別区
これはうちの庭で撮影したものだが目の色が抜けて写ったようだ。ちょっと前まで未同定だったが平岡公園で同じハチを見つけて同定したら種名がわかったのでこのハチもわかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズバチ

2010年04月07日 | ハチ目
泥でつぼ状の巣をつくる大きいドロバチ。
イモムシを狩って卵を産む。

ピントずれ写真
腹部が二つに分かれているように見える。
2009年7月20日 厚別区


この木にはゼフィルスやケブカスズメバチなどがよく来ていたので見ていて飽きなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダクロスズメバチ

2010年03月30日 | ハチ目
このハチは似た種が多い中でも一番一般的なもの。
基本的にはおとなしい平和な性格。

2009年10月12日 清田区





玄関でみつけた死骸
針を出している
2009年6月8日 厚別区
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシヅノキマダラハナバチ

2010年03月19日 | ハチ目
小さいハナバチで山地の花に普通。

小さいがコアシナガバチのようにように見える。
2009年5月16日 厚別区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする