北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

気になるヤブキリさん

2012年09月04日 | バッタ目
近所の一部でヤブキリが沢山います。
そこで9月1日、ヤブキリ撮影に励みました!!

去年のヤブキリ撮影に励んだ時の記事

ここではキリギリスはいません…ヤブキリに負けてしまったのでしょうか?


ヤブキリ 北広島市



路上に飛び出したメス
やっぱりキリギリスより強そうでかっこよく見える。


ヤブキリの鳴き声 北海道北広島市

この動画は去年の9月27日に同じ場所で撮影したものです。
このヤブキリはおそらく移入種だと僕は思います。
はたして移入種か否か。何かわかった人がおられましたらコメントお願します
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノミバッタ

2012年06月21日 | バッタ目

ノミバッタ 6月18日 北広島市
湿地付近を何気なくスウィーピングしていたら数頭の本種が入っていてビックリ
生態写真を撮るべく地面とにらめっこした。
スウィーピングで沢山入る割にはなかなか見つからず苦戦しながらも何とか撮影。
その後探すとコツをつかんだのかよく見つかるようになった。


後ろ足が非常に太く一度飛ばれると見失ってしまう。


上から
幼虫らしき個体も見られたら写真は今度撮ろうと思う。


さて、この中に隠れているノミバッタは見つけられるかな~


答えは右上でした。

小さいし黒い…ノミバッタは気づかないだけで案外色々な所で見られそうな気がしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブキヒメギス

2012年02月11日 | バッタ目
ヒメギスに似ているが本種は翅の先が丸くなっているので区別できる。
コバネヒメギスやヒメギスよりも大きいことで、特にメスは迫力があってかっこいい。
僕の好きなバッタで、背中が緑の個体を撮り逃したときは悔しかった。


イブキヒメギス 2010年7月30日 北広島市





2010年10月23日 北広島市
晩秋の日が差す草原の中に隠れています。どこにいるでしょうか??




隠れていた個体に出てきてもらいました。
正解は中央から右下の辺りです。
背中が黒かったらもっと簡単に見つけることができたと思います。
足もうまい具合に茶色いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾスズ

2010年12月14日 | バッタ目
成虫は春から初夏にかけて見られ幼虫は越冬し、雪が残っている早春から活動し始める。
前紹介したカタモンミナミボタルが見られた森に囲まれた草原の草丈の低い部分に沢山見られた。
主に湿地や山地の林間の湧き水の周りで多く見られる。


エゾスズ♀(成虫) 2010年6月20日 北広島市
網がないのでこの1個体しか撮影できなかった。
この時期に見られるコオロギの仲間はこいつだけかな?ジーッとシバスズのように鳴き、この時期にこの声は少し切ない。



2010年4月26日 当別町
雪上で幼虫発見。幼虫で越冬するバッタの仲間は他にヒシバッタもいるが、今年初のバッタの仲間に少し驚いた。



2009年5月12日 北広島市
祖父とタケノコ採りをしている最中に発見。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハネナガキリギリス

2010年04月14日 | バッタ目
夏の終わりから秋に成虫が現れる北海道の典型的なキリギリス。
一度感ずかれるとすばやく逃げ草にどうかしてしまう。
雑食性でアマガエルも食べることがある。あごが強く噛まれると結構痛い。

2008年8月上旬 厚別区



2008年8月下旬 厚別区



2008年8月下旬 厚別区



鳴いている
2009年9月19日 厚別区



裏面


捕らえるのは一苦労。
メス
2008年9月下旬 厚別区



幼虫
2009年7月20日 厚別区



幼虫
2009年5月13日 厚別区
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする