最近仕事で忙しいです。
夏真っ盛りのこれからは更に忙しくなります。
朝日が登る頃に起きて夜中に帰る始末。
これじゃあ自然観察は務まらないなぁ~
それでも休みを利用して最近はゴミムシ採集にせっせと励んでいます。
とにかく標本標本です!
苫小牧は林縁でウスバシロチョウを良く見ます。
憧れの蝶だったのでもう撮り放題してます。
普段鱗翅の標本は作らない僕ですが、鱗粉をあまり気にすることがないウスバシロチョウは標本作成に挑戦してみました。
散策に出かける回数は減っても成果は以前と変わらない感じがします。
時間の大切さを学んだんでしょうね^ ^
さて、あと2ヶ月ほどで札幌に戻ろうと考えています。
だいたい2ヶ月前くらいから計画していましたがこの先どうなるのでしょう。
もう少し苫小牧のフィールドを堪能してからがいいなと企んでおります。
まあ、仕事中心生活ですが、何が起ころうと命ある限り自然散策は続けていくのでこのブログが終わることはないと思います!
日々精進です(-_-)
自分に甘い僕の戯言でした~
最後まで読んでくれた方、ありがとうございますね~
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
夏真っ盛りのこれからは更に忙しくなります。
朝日が登る頃に起きて夜中に帰る始末。
これじゃあ自然観察は務まらないなぁ~
それでも休みを利用して最近はゴミムシ採集にせっせと励んでいます。
とにかく標本標本です!
苫小牧は林縁でウスバシロチョウを良く見ます。
憧れの蝶だったのでもう撮り放題してます。
普段鱗翅の標本は作らない僕ですが、鱗粉をあまり気にすることがないウスバシロチョウは標本作成に挑戦してみました。
散策に出かける回数は減っても成果は以前と変わらない感じがします。
時間の大切さを学んだんでしょうね^ ^
さて、あと2ヶ月ほどで札幌に戻ろうと考えています。
だいたい2ヶ月前くらいから計画していましたがこの先どうなるのでしょう。
もう少し苫小牧のフィールドを堪能してからがいいなと企んでおります。
まあ、仕事中心生活ですが、何が起ころうと命ある限り自然散策は続けていくのでこのブログが終わることはないと思います!
日々精進です(-_-)
自分に甘い僕の戯言でした~
最後まで読んでくれた方、ありがとうございますね~
クリックよろしくお願いします!!
