庭では虫以外の出来事ももちろんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/f8ab425a4a0967386f2dce5f8e25443a.jpg)
庭のトマト
6.7品種ほどのトマトが植えてあります。
うちも含め、近所の庭のトマトを毎日たくさん食べることを覚えたハシブトガラスがいて大変苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/b675fff1d729e1113e2f77df59a57024.jpg)
下にも落ちていますが、支え木に登り実っているものを採って食べていきます。
落下したトマトにはよく虫がきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/7dbff21b1c487840abe389294c2dcd59.jpg)
カラスによる食害例
結構贅沢な食べ方をするものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/f90f65a52ada81e93fb00a1f02568001.jpg)
実ったトマトはカラスに採られる前に早めに収穫するように努めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/e1f059a164f80166828e339e52277f5d.jpg)
こちらはナスの花ですが、穴が開いています。
この穴は恐らく外来種セイヨウオオマルハナバチにあけられたものです。
※参考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/89/cdef57d3f065736d2a03547ca63e34eb_s.jpg)
セイヨウオオマルハナバチ
その他いろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/27e33bcf8f6bb56483dd440b320ac788.jpg)
松の木にある脱出口。
何個かありました。
この穴には心当たりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/696ab7f404602e50645996020fb4a1ef.jpg)
産卵するアカハナカミキリ 2014年8月8日
同じ木で2年前産卵していたこのカミキリムシのものだと思いますが、どうなのでしょうか。
2つのキノコ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/b647ccd2c43dd295715cae3200955418.jpg)
カワラタケ
病気になりしぶしぶ切ったプラムの木に生えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/4470a8b2b9a67e8751c14c94f76dc576.jpg)
チャワンタケの仲間のようですがキノコは素人なのでわかりません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/cd3cefc2c51ea1e5b88f9a09908758de.jpg)
こちらは荒地に多い種でしょうか。
たくさん生えています。
シソっぽいですが小さいです。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
今年はトマトがカラスに狙われて大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/f8ab425a4a0967386f2dce5f8e25443a.jpg)
庭のトマト
6.7品種ほどのトマトが植えてあります。
うちも含め、近所の庭のトマトを毎日たくさん食べることを覚えたハシブトガラスがいて大変苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/b675fff1d729e1113e2f77df59a57024.jpg)
下にも落ちていますが、支え木に登り実っているものを採って食べていきます。
落下したトマトにはよく虫がきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/7dbff21b1c487840abe389294c2dcd59.jpg)
カラスによる食害例
結構贅沢な食べ方をするものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/f90f65a52ada81e93fb00a1f02568001.jpg)
実ったトマトはカラスに採られる前に早めに収穫するように努めました。
セイヨウオオマルハナバチによる花の穴?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/e1f059a164f80166828e339e52277f5d.jpg)
こちらはナスの花ですが、穴が開いています。
この穴は恐らく外来種セイヨウオオマルハナバチにあけられたものです。
※参考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/89/cdef57d3f065736d2a03547ca63e34eb_s.jpg)
セイヨウオオマルハナバチ
その他いろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/27e33bcf8f6bb56483dd440b320ac788.jpg)
松の木にある脱出口。
何個かありました。
この穴には心当たりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/696ab7f404602e50645996020fb4a1ef.jpg)
産卵するアカハナカミキリ 2014年8月8日
同じ木で2年前産卵していたこのカミキリムシのものだと思いますが、どうなのでしょうか。
2つのキノコ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/b647ccd2c43dd295715cae3200955418.jpg)
カワラタケ
病気になりしぶしぶ切ったプラムの木に生えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/4470a8b2b9a67e8751c14c94f76dc576.jpg)
チャワンタケの仲間のようですがキノコは素人なのでわかりません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/cd3cefc2c51ea1e5b88f9a09908758de.jpg)
こちらは荒地に多い種でしょうか。
たくさん生えています。
シソっぽいですが小さいです。
クリックよろしくお願いします!!
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird88_31.gif)