7月15日
遠方最後のライトトラップ。
ちなみに14日は割愛。
風が強い中、道東の亜高山帯でライトトラップをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/50b157c632f4966185a4c961d4cf4328.jpg)
オオクロテンカバナミシャク
初見です。
山で見られるカナバミシャクの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/fc4aa8b3931eacc2663cc72fe914cd88.jpg)
ヒメシロテンアオヨトウ
濁った緑色のヨトウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/4f68c55460f1dee601b07c8c05e0b4c9.jpg)
ミヤマハガタヨトウ
複数頭飛来。
名前のしっくりくるヨトウガです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/f5a7402efa90192a41ab554f17ae66f0.jpg)
フタテントガリバ
こちらも複数頭飛来してくれました。
狙いの蛾だったのでこれで一安心です。
しかしなかなか落ち着いてくれませんでした。
本種は道東の主に亜高山帯で見られる蛾です。
・今回の目ぼしい蛾
フタテントガリバ 初見 複数頭
オオクロテンカバナミシャク 初見
山の蛾はまだまだド素人なので来年からまた頑張ってみようと思います。
7月8からの遠方で、毎日何かしらの初見種が撮れたのでいい結果となりました。
車移動2年目の年なのでまだまだこれからですね~
遠方最後のライトトラップ。
ちなみに14日は割愛。
風が強い中、道東の亜高山帯でライトトラップをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/50b157c632f4966185a4c961d4cf4328.jpg)
オオクロテンカバナミシャク
初見です。
山で見られるカナバミシャクの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/fc4aa8b3931eacc2663cc72fe914cd88.jpg)
ヒメシロテンアオヨトウ
濁った緑色のヨトウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/4f68c55460f1dee601b07c8c05e0b4c9.jpg)
ミヤマハガタヨトウ
複数頭飛来。
名前のしっくりくるヨトウガです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/f5a7402efa90192a41ab554f17ae66f0.jpg)
フタテントガリバ
こちらも複数頭飛来してくれました。
狙いの蛾だったのでこれで一安心です。
しかしなかなか落ち着いてくれませんでした。
本種は道東の主に亜高山帯で見られる蛾です。
・今回の目ぼしい蛾
フタテントガリバ 初見 複数頭
オオクロテンカバナミシャク 初見
山の蛾はまだまだド素人なので来年からまた頑張ってみようと思います。
7月8からの遠方で、毎日何かしらの初見種が撮れたのでいい結果となりました。
車移動2年目の年なのでまだまだこれからですね~