自宅の蛾をヤガ科、シャクガ科以外で載せます。(北海道札幌市 自宅)
2017年の自宅の蛾
ヤガ編
シャクガ編

ウスヅマシャチホコ

オオクワゴモドキ
自宅ではシャチホコガ類は少なく7種のみ。


ブチヒゲヤナギドクガ
とてもかわいい蛾。
幼虫には毒があるのでしょうか?
成虫には癒し効果があるので手載せをお勧めします。

クロシタアオイラガ
昔家にあったサクランボの木に大発生してしまいサクランボの木ごと切ってしまったそうです。
幼虫に刺されたらとても痛い様です。

クロオビシロフタオ
標準図鑑には記されていませんでしたが、「北海道の蝶と蛾」によると昼行性らしいです。
寄主植物はガマズミ。
面白い止まり方をする小型のフタオガで、初見でした。

♂

♀
カマフリンガ
秋口によく飛来してくれました。

おそらくアカマエアオリンガ
この仲間ではこのタイプばかり多い。

マツノゴマダラノメイガ
3度確認しました。
2017年の自宅の蛾
ヤガ編
シャクガ編

ウスヅマシャチホコ

オオクワゴモドキ
自宅ではシャチホコガ類は少なく7種のみ。


ブチヒゲヤナギドクガ
とてもかわいい蛾。
幼虫には毒があるのでしょうか?
成虫には癒し効果があるので手載せをお勧めします。

クロシタアオイラガ
昔家にあったサクランボの木に大発生してしまいサクランボの木ごと切ってしまったそうです。
幼虫に刺されたらとても痛い様です。

クロオビシロフタオ
標準図鑑には記されていませんでしたが、「北海道の蝶と蛾」によると昼行性らしいです。
寄主植物はガマズミ。
面白い止まり方をする小型のフタオガで、初見でした。

♂

♀
カマフリンガ
秋口によく飛来してくれました。

おそらくアカマエアオリンガ
この仲間ではこのタイプばかり多い。

マツノゴマダラノメイガ
3度確認しました。