河口でウチダザリガニの死骸にカラフトオニヒラタシデムシが集まっていました。(2018年7月14日 豊頃町十勝川河口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/f07c1c3fc62c44a421d1b41543f71d40.jpg)
カラフトオニヒラタシデムシ
ザリガニの下にて
河口でゴミムシ採集をしているときいつも探していましたが、やはり道東にいましたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/74526cb002ea981e07b8510caa486bd2.jpg)
別個体
こちらはお食事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/641835e244e6ff903a20df9c0c8567e4.jpg)
カラフトオニヒラタシデムシの幼虫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/3cd297f720dad7518a9026145691f5fe.jpg)
こちらも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/55ccf32c8393cfc7293afc32103784e4.jpg)
本種が集まっていたウチダザリガニ死骸
大雨で各地の川が増水し、河口は流木であふれかえっていました。
このウチダザリガニも流されてきたのでしょうか。
外来種のウチダザリガニがこんな形で本種の繁栄に貢献しているとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/f07c1c3fc62c44a421d1b41543f71d40.jpg)
カラフトオニヒラタシデムシ
ザリガニの下にて
河口でゴミムシ採集をしているときいつも探していましたが、やはり道東にいましたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/74526cb002ea981e07b8510caa486bd2.jpg)
別個体
こちらはお食事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/641835e244e6ff903a20df9c0c8567e4.jpg)
カラフトオニヒラタシデムシの幼虫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/3cd297f720dad7518a9026145691f5fe.jpg)
こちらも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/55ccf32c8393cfc7293afc32103784e4.jpg)
本種が集まっていたウチダザリガニ死骸
大雨で各地の川が増水し、河口は流木であふれかえっていました。
このウチダザリガニも流されてきたのでしょうか。
外来種のウチダザリガニがこんな形で本種の繁栄に貢献しているとは知りませんでした。