この記事は2020年4月18日のものです。
夕張市の山地で糖蜜トラップとシーズン初のライトトラップを行いました。
慣れないコロナ禍で今よりもあたふたしていた時期、誰もいない場所ならとひっそり糖蜜トラップをしていました。
あの時の日本は色々切羽詰まっていたのでしょうか、寄り道なしでも誰もいない場所にも行くなという風潮すらあったと思います。
なので記事も自粛していましたが2年越しに公開しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/52e750040f1b8c17d2763f06aaaecec1.jpg)
18:42 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/29b69ed9337e71ca8ad72fd18b035b2f.jpg)
19:01 イチゴキリガ Orbona fragariae (Vieweg, 1790)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/ca39d27363eacd0286bcca669adf9c35.jpg)
19:02 ゴマダラキリガ Conistra castaneofasciata (Motschulsky, 1861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/7b7649db95dc1955abdf2ef2a0646f91.jpg)
19:14 エグリキリガ Teratoglaea pacifica Sugi, 1958
2頭飛来しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/f5944c9f4c9598b1a3992732cb9fca48.jpg)
19:36 カギモンヤガ Cerastis pallescens (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/1fa61fc3310ce4a03841dabe20ca37a4.jpg)
19:37 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878)
糖蜜をお腹いっぱい飲んだら上の方へ登り休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/783dd4d946ab729603516db335bb4f9e.jpg)
20:33 キバラモクメキリガ Xylena formosa (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/75bdc0874e1538fd00624a70abba89a2.jpg)
20:35 カタハリキリガ Lithophane rosinae (Püngeler, 1906)
37分のウスミミモンと同じように休憩中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/d957104eabe13d3a590977df0edba8d0.jpg)
20:46 オオルリオサムシ♀
ライトの幕に来ました。
もう活動しているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/9cdeca2e960919638895f41ce6389b2a.jpg)
21:08 オオルリオサムシ♂
今度は幕の近くを歩いていました。
最初のメスも偶然幕に来ただけかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/0a86e16ba98c8f3e0c9cdb8f3d6e65f5.jpg)
21:25 モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/683cc9aa3e0284f2c48c28c1c961a5e4.jpg)
21:53 ミスジトガリバ Achlya flavicornis (Linnaeus, 1758)
2020年4月18日18:36〜22:05 夕張市
・ライトトラップ
ホシオビキリガ Conistra albipuncta (Leech, 1889)
ミヤマオビキリガ Conistra grisescens Draudt, 1950
テンスジキリガ Conistra fletcheri Sugi, 1958 1
ゴマダラキリガ Conistra castaneofasciata (Motschulsky, 1861) 1
エゾミツボシキリガ Eupsilia transversa (Hufnagel, 1766) 2
モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926)
カタハリキリガLithophane rosinae (Püngeler, 1906) 1
エグリキリガTeratoglaea pacifica Sugi, 1958 2
カバキリガ Orthosia evanida (Butler, 1879)
スモモキリガAnorthoa munda (Denis & Schiffermüller, 1775) 1
ホソバキリガ Anorthoa angustipennis (Matsumura, 1926)
ブナキリガ Orthosia paromoea (Hampson, 1905) 1
カシワキリガOrthosia gothica (Linnaeus, 1758) 2
アカバキリガ Orthosia carnipennis (Butler, 1878) 1
スギタニキリガ Perigrapha hoenei Püngeler, 1914 1
クロミミキリガ Orthosia lizetta Butler, 1878 1
チャイロキリガ Orthosia odiosa (Butler, 1878)
エゾモクメキリガ Brachionycha nubeculosa (Esper, 1785) 1
カギモンヤガ Cerastis pallescens (Butler, 1878)
ウスバキエダシャク Pseuderannis lomozemia (Prout, 1930)
シロテンエダシャク Cleora leucophaea (Butler, 1878) 1
ヒゲマダラエダシャク Cryptochorina amphidasyaria (Oberthür, 1880)
オカモトトゲエダシャク Apochima juglansiaria (Graeser, 1889)
フタマタフユエダシャク Larerannis filipjevi Wehrli, 1935 1
トビモンオオエダシャクBiston robustum Butler, 1879 1
アトジロエダシャク Pachyligia dolosa Butler, 1878
シロフフユエダシャクAgriopis dira (Butler, 1878) 1
シモフリトゲエダシャク Phigalia sinuosaria Leech, 1897 1
ウスベニスジナミシャク Esakiopteryx volitans (Butler, 1878) 1 緑
チャオビコバネナミシャク Trichopteryx terranea (Butler, 1878)
シタコバネナミシャクTrichopteryx hemana (Butler, 1878) 1
マダラコバネナミシャク Trichopteryx ussurica (Wehrli, 1927)
クロオビシロナミシャク Trichopteryx ustata (Christoph, 1881)
ナカモンキナミシャク Idiotephria evanescens (Staudinger, 1897)
ナカグロチビナミシャク Eupithecia daemionata Dietze, 1903
カバシャクの一種 Eupithecia sp.
タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii Matsumura, 1933 1
ミスジトガリバ Achlya flavicornis (Linnaeus, 1758) 3
ヤスジシャチホコ Epodonta lineata (Oberthür, 1880) 2
ミヤマクロスジキノカワガ Nycteola degenerana (Hübner, 1799) 1
ウラベニヒラタマルハキバガ(フキヒラタマルハキバガ) Agonopterix intersecta (Filipjev, 1929) 1
トサカハマキ Acleris cristana (Denis & Schiffermüller, 1775) 2
?ニレハマキ Acleris ulmicola (Meyrick, 1930) 1
オオルリオサムシ♀ 1
カゲロウの一種
オナシカワゲラの一種
・糖蜜トラップ
ホシオビキリガ Conistra albipuncta (Leech, 1889)
ミヤマオビキリガ Conistra grisescens Draudt, 1950
エゾミツボシキリガ Eupsilia transversa (Hufnagel, 1766)
イチゴキリガOrbona fragariae (Vieweg, 1790) 2
キバラモクメキリガ Xylena formosa (Butler, 1878)
ウスミミモンキリガEupsilia contracta (Butler, 1878) 1
モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926) 2
カタハリキリガ Lithophane rosinae (Püngeler, 1906)
スギタニキリガ Perigrapha hoenei Püngeler, 1914 1
ウスバキエダシャク Pseuderannis lomozemia (Prout, 1930) 1
クリストフオニケシキスイ 1
・ルッキング
ウラベニヒラタマルハキバガ(フキヒラタマルハキバガ) Agonopterix intersecta (Filipjev, 1929) 1
オオルリオサムシ♂ 1
ツヤゴモクムシの一種 1
コブハサミムシ 2
スジアカハシリグモ1
アライトコモリグモかカラフトコモリグモ 3
ナメクジ 1
トガリネズミ? 1
ヤマシギ ディスプレイ
道脇に少し残雪あり
フクジュソウは開花していて、葉はそこそこ
フキノトウは開花、フキも少し確認
ウスベニスジナミシャクの帯は緑(1頭のみ)
実はイイジマキリガが目的でしたが場所選びに失敗しました。
桜の木は周囲にはありませんでした。
夕張市の山地で糖蜜トラップとシーズン初のライトトラップを行いました。
慣れないコロナ禍で今よりもあたふたしていた時期、誰もいない場所ならとひっそり糖蜜トラップをしていました。
あの時の日本は色々切羽詰まっていたのでしょうか、寄り道なしでも誰もいない場所にも行くなという風潮すらあったと思います。
なので記事も自粛していましたが2年越しに公開しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/52e750040f1b8c17d2763f06aaaecec1.jpg)
18:42 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/29b69ed9337e71ca8ad72fd18b035b2f.jpg)
19:01 イチゴキリガ Orbona fragariae (Vieweg, 1790)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/ca39d27363eacd0286bcca669adf9c35.jpg)
19:02 ゴマダラキリガ Conistra castaneofasciata (Motschulsky, 1861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/7b7649db95dc1955abdf2ef2a0646f91.jpg)
19:14 エグリキリガ Teratoglaea pacifica Sugi, 1958
2頭飛来しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/f5944c9f4c9598b1a3992732cb9fca48.jpg)
19:36 カギモンヤガ Cerastis pallescens (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/1fa61fc3310ce4a03841dabe20ca37a4.jpg)
19:37 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878)
糖蜜をお腹いっぱい飲んだら上の方へ登り休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/783dd4d946ab729603516db335bb4f9e.jpg)
20:33 キバラモクメキリガ Xylena formosa (Butler, 1878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/75bdc0874e1538fd00624a70abba89a2.jpg)
20:35 カタハリキリガ Lithophane rosinae (Püngeler, 1906)
37分のウスミミモンと同じように休憩中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/d957104eabe13d3a590977df0edba8d0.jpg)
20:46 オオルリオサムシ♀
ライトの幕に来ました。
もう活動しているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/9cdeca2e960919638895f41ce6389b2a.jpg)
21:08 オオルリオサムシ♂
今度は幕の近くを歩いていました。
最初のメスも偶然幕に来ただけかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/0a86e16ba98c8f3e0c9cdb8f3d6e65f5.jpg)
21:25 モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/683cc9aa3e0284f2c48c28c1c961a5e4.jpg)
21:53 ミスジトガリバ Achlya flavicornis (Linnaeus, 1758)
2020年4月18日18:36〜22:05 夕張市
・ライトトラップ
ホシオビキリガ Conistra albipuncta (Leech, 1889)
ミヤマオビキリガ Conistra grisescens Draudt, 1950
テンスジキリガ Conistra fletcheri Sugi, 1958 1
ゴマダラキリガ Conistra castaneofasciata (Motschulsky, 1861) 1
エゾミツボシキリガ Eupsilia transversa (Hufnagel, 1766) 2
モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926)
カタハリキリガLithophane rosinae (Püngeler, 1906) 1
エグリキリガTeratoglaea pacifica Sugi, 1958 2
カバキリガ Orthosia evanida (Butler, 1879)
スモモキリガAnorthoa munda (Denis & Schiffermüller, 1775) 1
ホソバキリガ Anorthoa angustipennis (Matsumura, 1926)
ブナキリガ Orthosia paromoea (Hampson, 1905) 1
カシワキリガOrthosia gothica (Linnaeus, 1758) 2
アカバキリガ Orthosia carnipennis (Butler, 1878) 1
スギタニキリガ Perigrapha hoenei Püngeler, 1914 1
クロミミキリガ Orthosia lizetta Butler, 1878 1
チャイロキリガ Orthosia odiosa (Butler, 1878)
エゾモクメキリガ Brachionycha nubeculosa (Esper, 1785) 1
カギモンヤガ Cerastis pallescens (Butler, 1878)
ウスバキエダシャク Pseuderannis lomozemia (Prout, 1930)
シロテンエダシャク Cleora leucophaea (Butler, 1878) 1
ヒゲマダラエダシャク Cryptochorina amphidasyaria (Oberthür, 1880)
オカモトトゲエダシャク Apochima juglansiaria (Graeser, 1889)
フタマタフユエダシャク Larerannis filipjevi Wehrli, 1935 1
トビモンオオエダシャクBiston robustum Butler, 1879 1
アトジロエダシャク Pachyligia dolosa Butler, 1878
シロフフユエダシャクAgriopis dira (Butler, 1878) 1
シモフリトゲエダシャク Phigalia sinuosaria Leech, 1897 1
ウスベニスジナミシャク Esakiopteryx volitans (Butler, 1878) 1 緑
チャオビコバネナミシャク Trichopteryx terranea (Butler, 1878)
シタコバネナミシャクTrichopteryx hemana (Butler, 1878) 1
マダラコバネナミシャク Trichopteryx ussurica (Wehrli, 1927)
クロオビシロナミシャク Trichopteryx ustata (Christoph, 1881)
ナカモンキナミシャク Idiotephria evanescens (Staudinger, 1897)
ナカグロチビナミシャク Eupithecia daemionata Dietze, 1903
カバシャクの一種 Eupithecia sp.
タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii Matsumura, 1933 1
ミスジトガリバ Achlya flavicornis (Linnaeus, 1758) 3
ヤスジシャチホコ Epodonta lineata (Oberthür, 1880) 2
ミヤマクロスジキノカワガ Nycteola degenerana (Hübner, 1799) 1
ウラベニヒラタマルハキバガ(フキヒラタマルハキバガ) Agonopterix intersecta (Filipjev, 1929) 1
トサカハマキ Acleris cristana (Denis & Schiffermüller, 1775) 2
?ニレハマキ Acleris ulmicola (Meyrick, 1930) 1
オオルリオサムシ♀ 1
カゲロウの一種
オナシカワゲラの一種
・糖蜜トラップ
ホシオビキリガ Conistra albipuncta (Leech, 1889)
ミヤマオビキリガ Conistra grisescens Draudt, 1950
エゾミツボシキリガ Eupsilia transversa (Hufnagel, 1766)
イチゴキリガOrbona fragariae (Vieweg, 1790) 2
キバラモクメキリガ Xylena formosa (Butler, 1878)
ウスミミモンキリガEupsilia contracta (Butler, 1878) 1
モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis (Matsumura, 1926) 2
カタハリキリガ Lithophane rosinae (Püngeler, 1906)
スギタニキリガ Perigrapha hoenei Püngeler, 1914 1
ウスバキエダシャク Pseuderannis lomozemia (Prout, 1930) 1
クリストフオニケシキスイ 1
・ルッキング
ウラベニヒラタマルハキバガ(フキヒラタマルハキバガ) Agonopterix intersecta (Filipjev, 1929) 1
オオルリオサムシ♂ 1
ツヤゴモクムシの一種 1
コブハサミムシ 2
スジアカハシリグモ1
アライトコモリグモかカラフトコモリグモ 3
ナメクジ 1
トガリネズミ? 1
ヤマシギ ディスプレイ
道脇に少し残雪あり
フクジュソウは開花していて、葉はそこそこ
フキノトウは開花、フキも少し確認
ウスベニスジナミシャクの帯は緑(1頭のみ)
実はイイジマキリガが目的でしたが場所選びに失敗しました。
桜の木は周囲にはありませんでした。