北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ナシカメムシ

2011年10月19日 | カメムシ目
夏の終わりから秋にかけて見られるクヌギカメムシ科のカメムシ。
サクラ、ナシ、リンゴにつくという。


ナシカメムシ 2010年8月6日 帯広市



2011年9月24日 北広島市
あまり見かけないという印象のカメムシ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木の幹に蛾 | トップ | ホソナガコメツキダマシ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるひで)
2011-10-19 23:20:21
季節がらカメムシを多く見かける時期ですが、小春日和の本日、私の今日の仕事場にも大挙してカメムシたちが訪れました。
それと、テントウムシ達も・・・、
快適に越冬できる場所を見つけられればいいですよね。
返信する
Unknown (マイマイ)
2011-10-22 00:39:33
家にはメタリックなスコットカメムシは少ししかきませんが学校には大量に押し寄せます。

そういった場所はテントウムシも多いですよね。

追い払う人よりも虫たちの方が必至そうですね!!
返信する

コメントを投稿

カメムシ目」カテゴリの最新記事