2020年7月8日、札幌市にある自宅でライトトラップをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/d9b68cb9742a70c9ad317972ee7553c2.jpg)
フトオビエダシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/fb742d91c259d81a80ef91f5ea932a1e.jpg)
テンオビヨトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/7f330000381d9098a37ccfda4aca9e80.jpg)
センモンヤガ
メス。
オスよりメスのほうが見る機会は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/4316e3cbc42224e6f88b6c82ab745bb1.jpg)
ギンボシキヒメハマキ
ササに付くという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/02647f3b0cf52c84781512d0a14a8d34.jpg)
ヘリボシキノコヨトウ
局地的にしか見られないらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/438b429720b55d714786d07de1e10819.jpg)
大き目のハマキガの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/93dd62e274e72ef61307b14d02d5914a.jpg)
ウスオエダシャク
シャンハイオエダシャクよりも翅を開いてくれない。
一度も開いて止まっているのを見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/02791e0708978391cc3fb1be36b57dfb.jpg)
キハダケンモン
どうやらキハダケンモンではないみたいです。失礼しましたm(_ _)m
鉛色なので下の個体とは一見して印象が異なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/67ca88be5c2b1c5b077b25a6ea9894e5.jpg)
リンゴケンモンの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/12dcb691f453eee54bebb427b69416a7.jpg)
キクビカミキリモドキ
あまり縁がありません。
甲虫はその他エリザハンミョウ×2などが採れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/d9b68cb9742a70c9ad317972ee7553c2.jpg)
フトオビエダシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/fb742d91c259d81a80ef91f5ea932a1e.jpg)
テンオビヨトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/7f330000381d9098a37ccfda4aca9e80.jpg)
センモンヤガ
メス。
オスよりメスのほうが見る機会は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/4316e3cbc42224e6f88b6c82ab745bb1.jpg)
ギンボシキヒメハマキ
ササに付くという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/02647f3b0cf52c84781512d0a14a8d34.jpg)
ヘリボシキノコヨトウ
局地的にしか見られないらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/438b429720b55d714786d07de1e10819.jpg)
大き目のハマキガの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/93dd62e274e72ef61307b14d02d5914a.jpg)
ウスオエダシャク
シャンハイオエダシャクよりも翅を開いてくれない。
一度も開いて止まっているのを見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/02791e0708978391cc3fb1be36b57dfb.jpg)
どうやらキハダケンモンではないみたいです。失礼しましたm(_ _)m
鉛色なので下の個体とは一見して印象が異なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/67ca88be5c2b1c5b077b25a6ea9894e5.jpg)
リンゴケンモンの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/12dcb691f453eee54bebb427b69416a7.jpg)
キクビカミキリモドキ
あまり縁がありません。
甲虫はその他エリザハンミョウ×2などが採れた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます