北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

フチグロヤツボシカミキリ

2010年11月13日 | カミキリムシ科
ハンノアオカミキリに似ているホオノキなどを植樹とするカミキリムシ。美麗種だと思うがよく見るハンノアオカミキリのおかげで目が慣れてしまい、あまりその輝きには感動しなかった。


フチグロヤツボシカミキリ 2010年8月4日 北広島市
前羽の先が反り返っているのが面白い。




2010年8月9日 北広島市
木をかじっている。

このところ過去編をやるとなるとカミキリムシが多い。べつにストックが少ないわけではないが、その勢いはちょっと割合的に多いのでこの勢いをハムシなどのほかの甲虫へと変えていかなければ…
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋を生きるムシたち | トップ | みんなで散策 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チーさんへ (aki)
2010-11-13 23:50:28
ハンノアオは良く見るけど、フチグロは見た事ないですね。

来年は見られるといいなぁ
返信する
Unknown (チー)
2010-11-14 09:47:04
家の近くは、ハンノが少なくフチグロが多い
傾向にあります~

ハンノの方が欲しい~~??
返信する
akiさんへ (マイマイ)
2010-11-14 15:30:34
フチグロは嬉しかったです。

カミキミムシを見ると近所の土場のありがたみが実感できます!!

ただ今は行っていいのか悪いのか…
返信する
チーさんへ (マイマイ)
2010-11-14 15:35:37
ハンノが少なくフチグロが多いところがあるとは驚きです!!

近所では圧倒的にハンノの方が多くて土場以外でも見かれる種です。

なんかこう昆虫層が違うと夏一緒にいろいろ散策したくなりますね。

きっといろいろムシに対する反応が違うような気がしますwww
返信する

コメントを投稿

カミキリムシ科」カテゴリの最新記事