初夏にヨモギやハンゴンソウでよく見られ葉や茎を後食する。
東北地方にはこれによく似た別亜種のミチノクケマダラカミキリが生息している。
ケマダラカミキリ 2010年6月9日 北広島市
ヨモギの葉上にいた。
2010年6月15日 北広島市
2010年6月18日 北広島市
今度はアザミの花の上
上の写真の個体はすべてここで撮ったもので、この写真は本種の発生前である5月の終わりに撮ったもの。
生息地の草原の真ん中に立って撮ったので少しわかりずらいが真ん中から下のキクとヨモギが主体の草原でよく見られた。
ここが以前から紹介した水のない湿地で、森の縁にはヤナギやスゲなどが見られそれに精通した昆虫も多い。
2010年6月12日 清田区
林道の横のフキの茎についていた。
東北地方にはこれによく似た別亜種のミチノクケマダラカミキリが生息している。
ケマダラカミキリ 2010年6月9日 北広島市
ヨモギの葉上にいた。
2010年6月15日 北広島市
2010年6月18日 北広島市
今度はアザミの花の上
上の写真の個体はすべてここで撮ったもので、この写真は本種の発生前である5月の終わりに撮ったもの。
生息地の草原の真ん中に立って撮ったので少しわかりずらいが真ん中から下のキクとヨモギが主体の草原でよく見られた。
ここが以前から紹介した水のない湿地で、森の縁にはヤナギやスゲなどが見られそれに精通した昆虫も多い。
2010年6月12日 清田区
林道の横のフキの茎についていた。
そして卵から幼虫にかえることは羽化ではなくて孵化ですよ。
ぼくもケマダラは1度採集しています
前はミヤマハンミョウの生息環境の写真を載せましたが、いずれもこれくらいなら大丈夫というな範囲だと思います。
あとこの記事では羽化という言葉はつかってないですよ!!
もしもこんど使う時があったのなら気をつけて使ってみます。
今年はなんとか見てみたいです
渋い色がクセになりますwww