3月31日、前日より気温は下がってしまいましたが、午後7時ごろ外灯の確認に行きました。
場所は前回エゾモクメキリガを見た場所。(札幌市厚別区)

3頭のシモフリトゲエダシャクがいた。

ウスシモフリトゲエダシャク
初見です。
この個体に関してはみん蛾に質問させていただいたのであっていると思います。
高所にもそれらしいのが一頭で合計2頭確認。
この時期は結構いるのかもしれませんね。

ハマキガも数頭来ていました。
ハイミダレモンハマキなどの仲間に似ています。
この日、ヤガはなし。
あまり数来る外灯じゃありませんが、それでもエゾモクメキリガやウスシモフリトゲエダシャクなど見たい種をピンポイントで抑えてくれている都合のいい外灯でした!
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
場所は前回エゾモクメキリガを見た場所。(札幌市厚別区)

3頭のシモフリトゲエダシャクがいた。

ウスシモフリトゲエダシャク
初見です。
この個体に関してはみん蛾に質問させていただいたのであっていると思います。
高所にもそれらしいのが一頭で合計2頭確認。
この時期は結構いるのかもしれませんね。

ハマキガも数頭来ていました。
ハイミダレモンハマキなどの仲間に似ています。
この日、ヤガはなし。
あまり数来る外灯じゃありませんが、それでもエゾモクメキリガやウスシモフリトゲエダシャクなど見たい種をピンポイントで抑えてくれている都合のいい外灯でした!
クリックよろしくお願いします!!

ウスシモフリよかったですね(^O^)
間違いないですよ(^O^)
ここまで特徴が出てればわざわざきかなくてもマイマイさんなら同定できたのでは?
ウスシモフリの厚別での遭遇率は、高い気がします。
エゾモクメも予想以上に、沢山いますしね。
オビグロスズメ、コガタキシタバ、タテスジケンモン、サカハチトガリバ等も生息している厚別は、良いところですよね(^_^)v
内横線がウスシモフリのお手本のような個体ですよね。
でも一様投稿してみました(^ー^)ノ
厚別はいいところですよね!
あとエグリキリガにマツキリガもいますしね!
エグリキリガ見たいですね(≧∇≦)