北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ウスシモフリトゲエダシャク、シモフリトゲエダシャク

2015年04月05日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
3月31日、前日より気温は下がってしまいましたが、午後7時ごろ外灯の確認に行きました。
場所は前回エゾモクメキリガを見た場所。(札幌市厚別区)


3頭のシモフリトゲエダシャクがいた。



ウスシモフリトゲエダシャク
初見です。
この個体に関してはみん蛾に質問させていただいたのであっていると思います。
高所にもそれらしいのが一頭で合計2頭確認。
この時期は結構いるのかもしれませんね。



ハマキガも数頭来ていました。
ハイミダレモンハマキなどの仲間に似ています。

この日、ヤガはなし。
あまり数来る外灯じゃありませんが、それでもエゾモクメキリガやウスシモフリトゲエダシャクなど見たい種をピンポイントで抑えてくれている都合のいい外灯でした!


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナミガタアツバ・ソトウスナ... | トップ | ベニヒワ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2015-04-05 19:27:34
こんばんは(*゜ー゜)v

ウスシモフリよかったですね(^O^)

間違いないですよ(^O^)

ここまで特徴が出てればわざわざきかなくてもマイマイさんなら同定できたのでは?
返信する
Unknown (ちくない ただこう)
2015-04-05 20:04:29
「みん蛾」見ましたよ(^_-)
ウスシモフリの厚別での遭遇率は、高い気がします。
エゾモクメも予想以上に、沢山いますしね。
オビグロスズメ、コガタキシタバ、タテスジケンモン、サカハチトガリバ等も生息している厚別は、良いところですよね(^_^)v
返信する
だんちょうさんへ (マイマイ)
2015-04-06 08:40:12
こんにちは!

内横線がウスシモフリのお手本のような個体ですよね。
でも一様投稿してみました(^ー^)ノ
返信する
ちくない ただこうさんへ (マイマイ)
2015-04-06 08:44:32
ウスシモフリも厚別では見やすいのですね。

厚別はいいところですよね!
あとエグリキリガにマツキリガもいますしね!
エグリキリガ見たいですね(≧∇≦)
返信する

コメントを投稿

春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜」カテゴリの最新記事