北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ナミガタアツバ・ソトウスナミガタアツバ

2015年04月03日 | ヤガ科
この2種は年2化で7月に発生し、秋ごろにも見られ成虫で越冬し翌春にも得られるという。
まるで越冬タテハの様ですね。
共にハギ類に付き、成虫は秋に頻繁に見ます。


ナミガタアツバ 2010年8月27日 札幌市厚別区
外横線が翅頂から出ます。



ナミガタアツバ 2010年9月24日 札幌市清田区



ソトウスナミガタアツバ 2010年9月16日 札幌市清田区
外横線が翅頂よりも内側から出ます。
似ている2種ですが、見分けやすいですね。



ソトウスナミガタアツバ 2014年10月19日 苫小牧市


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロケンモン、シロシタケンモン | トップ | ウスシモフリトゲエダシャク... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2015-04-03 20:04:54
こんばんは(*゜ー゜)v

尖んがってますねぇwwwww


とんがりコーン並みですねぇwwwww


マイマイさんの札幌の昆虫の本最近使ってます?

そう言えばいつの間にか使わなくなったなぁと思って。
返信する
だんちょうさんへ (マイマイ)
2015-04-03 20:53:12
こんばんは^o^

とんがりコーンだったら指に刺してますwww


札幌の昆虫ですか。
最近はシーズンの関係もあってあまりみてない感じですね。
バイブル的な本で、とてもお世話になっているので今後もずっと手にしてたいですね^ ^
返信する
Unknown (ちくない ただこう)
2015-04-03 21:03:50
純正の方は、何度か見てます。綺麗な三角形が、とても印象的でした。
「デルタ」って言葉で表現したい蛾です。
返信する
ちくない ただこうさんへ (マイマイ)
2015-04-03 22:14:58
シルエットでは蛾には見えないですよね。

越冬タテハの例に習ってデルタアツバ?の方がかっこいいですね!
返信する
Unknown (だんちょう)
2015-04-04 00:43:37
ぼくのはもう古いからまた新しいの買おうかなぁ………。

この本は確かにバイブルですね。

そもそも自分が蛾とカミキリにはまるきっかけをくれた本だし。大事にしたいねo(^-^)o



この本を買わなかったらきっとマイマイさんとも会ってなかっただろうなぁ
返信する
だんちょうさんへ (マイマイ)
2015-04-05 08:43:51
そうですね!
僕も大事にしてます。
ボロボロになったら買い直すのもいいかもしれませんね。

この本の存在は大きいですね^o^
返信する

コメントを投稿

ヤガ科」カテゴリの最新記事