2021.5.4 ゴールデンウィーク4日目、明日は帰宅するだけなので実質最終日。
白糠町でライトトラップをしてみることにしました。
→GW遠征1日目
→GW遠征2日目
→GW遠征3日目
北海道白糠郡白糠町 19:03〜19:40
晴れ、微風、気温3.2℃(設置)
19:03 3.2℃。
19:08 2.9℃にまで気温が下がる。
タンチョウがよく鳴いている。
19:16 2.2℃ カシワキリガ1頭飛来。
19:22 1.7℃。
19:24 1.5℃ ヒメカレハ1頭飛来。
19:34 0.8℃ カギモンヤガ1頭飛来。寒過ぎて撤収。
寒すぎる。
ライト開始直前まで暖かい車内で昼寝をした後、テレビを見ていたりとダラダラしていたので外がこんなに冷えていたことに気づかず。
車中泊生活には慣れたが思わぬ落とし穴にびっくり。
ライトに見切りをつけ携帯で天気を調べ豊頃町へ移動。
ーーーーー
5月1,2日にライトラを行った場所へ戻ってきました(豊頃町)。
同じ場所でも位置をまたずらしてライトラを設置します。
ここへ来たからにはムラサキウスモンヤガのメスを採りたい。
20:55頃 現地にはすでに同業者がおられました。
すでにムラサキウスモンヤガを数頭採られていると教えていただきました。
21:10 ライト点灯
21:20 8.3℃、ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775)の本日1頭目がすぐに飛来
その後ダラダラと本種が少しづつ飛来していきます。
本日は計8頭飛来しました。
22:09 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♀
目的のメスを採集できました。
その後もメスを数頭。オスも採れましたがオスは擦れ率が高めに感じました。
22:20 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♂
22:22 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♂
22:23 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♀
その後本種の飛来は一旦止まる。
22:25 シロクビキリガ
クモガタキリガがステロイドを摂取した姿(嘘)
22:40 7.6℃
23:40 7.6℃ 最後になってムラサキウスモンヤガが1頭飛来
23:59 撤収時幕をほろったらクモガタキリガが1頭落ちてきた(色味が違う様に見えるが同じ個体)。
草地でほろったが偶然アスファルトに落ちたので気づくことができたのだと思う。
狙っていなかったのでいきなりの登場に驚きました。
2021.5.4 21:10〜00:30 豊頃町 ライトトラップ
晴れ、極微風、気温21:20 8.3℃ 23:40 7.6℃
ハガタキリバ、エゾモクメキリガ1、カシワキボシキリガ1、クモガタキリガ1、シロクビキリガ、カタハリキリガ、ナカグロホソキリガ、スモモキリガ、ホソバキリガ、ミヤマカバキリガ、カバキリガ、クロミミキリガ、ブナキリガ、ヨモギキリガ1、チャイロキリガ、カシワキリガ、アカバキリガ、タマナヤガ1、オオバコヤガ1♂、カギモンヤガ、ムラサキウスモンヤガ8、ウスバキエダシャク、フタマタフユエダシャク1、シロフフユエダシャク1、アトジロエダシャク、シタコバネナミシャク、マダラコバネナミシャク、クロオビシロナミシャク1、ウスベニスジナミシャク1、ナカモンキナミシャク、カバナミシャクの一種、ユミモンシャチホコ1、ハマキホソガの一種、ハマキガ亜科の一種
豊頃町の採集地は白糠から車で一時間半弱の場所ですが案外気温差が大きかった。
今シーズンはキリガペナントレースの影響か本州から来道されている方が多く、北海道の湿地冬夜蛾3点セット(クモガタキリガ、ネムロウスモンヤガ、ムラサキウスモンヤガ+シベチャキリガも)を採集されている方が多かった様です。
僕は未参加ながら時折状況を覗かせていただいておりました。
白糠町でライトトラップをしてみることにしました。
→GW遠征1日目
→GW遠征2日目
→GW遠征3日目
北海道白糠郡白糠町 19:03〜19:40
晴れ、微風、気温3.2℃(設置)
19:03 3.2℃。
19:08 2.9℃にまで気温が下がる。
タンチョウがよく鳴いている。
19:16 2.2℃ カシワキリガ1頭飛来。
19:22 1.7℃。
19:24 1.5℃ ヒメカレハ1頭飛来。
19:34 0.8℃ カギモンヤガ1頭飛来。寒過ぎて撤収。
寒すぎる。
ライト開始直前まで暖かい車内で昼寝をした後、テレビを見ていたりとダラダラしていたので外がこんなに冷えていたことに気づかず。
車中泊生活には慣れたが思わぬ落とし穴にびっくり。
ライトに見切りをつけ携帯で天気を調べ豊頃町へ移動。
ーーーーー
5月1,2日にライトラを行った場所へ戻ってきました(豊頃町)。
同じ場所でも位置をまたずらしてライトラを設置します。
ここへ来たからにはムラサキウスモンヤガのメスを採りたい。
20:55頃 現地にはすでに同業者がおられました。
すでにムラサキウスモンヤガを数頭採られていると教えていただきました。
21:10 ライト点灯
21:20 8.3℃、ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775)の本日1頭目がすぐに飛来
その後ダラダラと本種が少しづつ飛来していきます。
本日は計8頭飛来しました。
22:09 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♀
目的のメスを採集できました。
その後もメスを数頭。オスも採れましたがオスは擦れ率が高めに感じました。
22:20 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♂
22:22 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♂
22:23 ムラサキウスモンヤガ Cerastis leucographa (Denis & Schiffermüller, 1775) ♀
その後本種の飛来は一旦止まる。
22:25 シロクビキリガ
クモガタキリガがステロイドを摂取した姿(嘘)
22:40 7.6℃
23:40 7.6℃ 最後になってムラサキウスモンヤガが1頭飛来
23:59 撤収時幕をほろったらクモガタキリガが1頭落ちてきた(色味が違う様に見えるが同じ個体)。
草地でほろったが偶然アスファルトに落ちたので気づくことができたのだと思う。
狙っていなかったのでいきなりの登場に驚きました。
2021.5.4 21:10〜00:30 豊頃町 ライトトラップ
晴れ、極微風、気温21:20 8.3℃ 23:40 7.6℃
ハガタキリバ、エゾモクメキリガ1、カシワキボシキリガ1、クモガタキリガ1、シロクビキリガ、カタハリキリガ、ナカグロホソキリガ、スモモキリガ、ホソバキリガ、ミヤマカバキリガ、カバキリガ、クロミミキリガ、ブナキリガ、ヨモギキリガ1、チャイロキリガ、カシワキリガ、アカバキリガ、タマナヤガ1、オオバコヤガ1♂、カギモンヤガ、ムラサキウスモンヤガ8、ウスバキエダシャク、フタマタフユエダシャク1、シロフフユエダシャク1、アトジロエダシャク、シタコバネナミシャク、マダラコバネナミシャク、クロオビシロナミシャク1、ウスベニスジナミシャク1、ナカモンキナミシャク、カバナミシャクの一種、ユミモンシャチホコ1、ハマキホソガの一種、ハマキガ亜科の一種
豊頃町の採集地は白糠から車で一時間半弱の場所ですが案外気温差が大きかった。
今シーズンはキリガペナントレースの影響か本州から来道されている方が多く、北海道の湿地冬夜蛾3点セット(クモガタキリガ、ネムロウスモンヤガ、ムラサキウスモンヤガ+シベチャキリガも)を採集されている方が多かった様です。
僕は未参加ながら時折状況を覗かせていただいておりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます