北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

シオカラトンボを見た日

2010年05月26日 | 春の散策日記
今日は少し寒いが天気予報が外れて晴れてくれた。
学校も早く終わってくれたので散策日和になった。

いつもの場所


ハイイロシャチホコ
オッ!!なんかいい色。




タテスジシャチホコは綺麗!!かわいい!!僕があまり撮影していないシャチホコガ類の蛾を一気に2種も
見れたので嬉しかった。

他はオオバコヤガ


サイクリングロード

側溝には何もいなかった。
何でだろう・・・シデムシは多かったのに・・・


キヌツヤミズクサハムシが大量にいた。
交尾しているのもいっぱいいたが、近づいたら警戒心だ強いらしくすぐぽとりぽとり落ちてしまうので撮りにくい。



モモブトカミキリモドキは昨日まで見られなかったのに今日はやたらと多い。



クビカクシナガクチキムシが水のたまってる側溝で、もがいていたので救出。


今日は新たな散策場所を見つけるため今まで行っていなかったいろいろな空き地に行ってみた。

どっかの空き地


ニホンカナヘビが今日はいたるところで見たが撮影できたのはこの1枚。
この個体は尾が切れている。

ここはいろいろなものが不法投棄されていた。付近にはちゃんとそれを注意する看板も立てられていたが効果は
まったくないようだ。


また違う場所でここは不法投棄は一切なかった少し湿っている草原。


シオカラトンボがもういた。今数が減っているというトンボで僕も初めて見た。似た種にシオヤトンボがいる。



オオツマキヘリカメムシがフキノトウの茎の下の部分に群れていた。こういう集団が他のフキノトウでも数
組見られた。

タンポポのある一部にはムラサキカメムシが大量発生。フキバッタの一種の幼虫がやたらと多くさっきの写真でキ
ヌツヤミズクサハムシがいた葉にはナガメも多い。ここはいつも見る草原とは生えている植物層が少し違った。

あとサカハチチョウと思われるオレンジ色の物体が飛んでいたが撮影できなかった。普通種だけどまだ撮影して
ない種なので悔しい!!

あと平岡公園にも行ったが不明ヤガしかいなかったので早いうちに調べて公開する予定。


夜のいつもの灯火


ツマキリエダシャク
他は最初のとは違うオオバコヤガ、ルリモンエダシャク

今日まだまだ草地にいた小さい蛾や虫をたくさん見たのでいつになるかわからないが今度暇があったら公開する
予定!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダラガガンボ など

2010年05月25日 | 春の散策日記
天気:小雨、風:弱い、気温:13度 こんな天気だけど…やっぱり虫探しはやめられなかった僕。

楽しいからである。


4時半ごろ早速いつもの場所へ


不明蛾
難しい~い蛾。



カバナミシャクの一種
最近ヤガ類を見ないのが寂しい。こいつはもう1頭いた。



トビケラの一種
今年3種目のトビケラで初めてこんなに小さい種を見たが名前は不明。



このヒシバッタは他のより大きくて緑や黄色とヒシバッタには珍しい色を2色も使っている。

バッタ類は他にヒナバッタ、ヒメギスの一種、ハネナガキリギリスの3種の幼虫が多く見られた。



マダラガガンボ
巨大なこのガガンボをこの日2頭見た。足も入れて測定したら人差し指ぐらいの大きさにもなる。

明日は1日中曇りでぱっとしないが今日よりはまだましな天気。金曜日に晴れてくれるらしいが気温はそのまま…
ハグロケバエを見たこの時期にこの気温は寒すぎると思う。
ちなみにちょっと前エゾハルゼミの成虫を見たけど未だに声は聞こえてこない。寒いから鳴かないのであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日

2010年05月24日 | 春の散策日記
今日は寒く小雨も降っていた。


プライヤシリアゲ
を発見。笹の上でカメラを向けるといきなり活発に動き出したこの虫は普通種で今年初。
ちなみにこれはオス



昨日のアトボシウスキヒゲナガとはまた違う種のウスキヒゲナガ

今日はこんな最悪の天気だったが一様虫を見つけたので過去の写真公開はまた今度。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は繭!!

2010年05月23日 | 春の散策日記
晴れて暖かいが風が強い。風が強いということは天気がよくても虫は少ない。


ハナウドゾウムシ
今日は砂川にお墓まえりに行ったが虫はこれくらいしかいなかった。
去年は虫がいっぱいいたのだがやはりカゼのせいなのか…


サイクリングロードの側溝掃除


アトボシウスキヒゲナガ が近くを飛んでいたがなかなか止まってくれない。器用に飛んでいた。



ウスタビガの寄生された卵だと思う。
この物体は虫こぶだということが判明しました。
nomさんありがとうございます!!




枯葉を一枚一枚見てったわけじゃない、奇跡的に偶然見つけたもの。



グンバイムシ科の一種
小さいが綺麗な虫だけど名前がわからない。



ダイミョウハネカクシが地面を歩いていたのが収穫の少なかった僕への慰めになった。


夜いつもの灯火に来た虫
この日の夜はほんの少し雨が降っていた。


ルリモンエダシャク
はじめて見たこの蛾ばっかり3頭いた。



コモリグモの一種



いつもとは違うカバナミシャクの一種
この仲間はこのような止まり方をするようだ。

他はシロテンエダシャク、エグリヒメカゲロウ×2、ゴミムシの一種

なんか今日は言葉数が少ないが気にしない。
明日は雨だそうなのであまり期待できないがそんな日のためのストック画像がいっぱいあるのでそれを公開する
予定。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園で蛇を見た!!

2010年05月22日 | 春の散策日記
今日は暖かい最高の天気だった。


サイクリングロードのまた違う側溝を掃除
前掃除した側溝は短くて5分の3ぐらい人が落ちないように金網がかかっていたので虫は期待できないことが今
頃わかったので場所を変えることにした。


側溝の横に巨大なアマガエルがいた。


野幌森林公園散策


まず最初にシラフシロオビナミシャクがいた。昼間の蛾も意外に多いもんだなぁと思った。



またキベリタテハがいた。クジャクチョウも見た。



シロトラカミキリが笹の上にいた。今年初のカミキリだったのでかなり嬉しかった。



アオダイショウ発見!!はじめて見た。かなりまじかまで近づいたので、アオダイショウの目に僕のカメラが
かすかに映っている。このあと手を噛まれかけた。嬉しい出会いだった。



帰宅後久しぶりに近くの草原に行ってみたらウシズノキマダラハナバチがタンポポの蜜を吸っていた・・・
何かおかしいぞ!!



なんとタンポポに刺さったまま死んでいた!!



僕の背中になにか刺さってるなと思って手で抜いてみたらマダニの一種だった。刺されてからすぐ抜いたら
しいので簡単に抜けたが時間がたつとこんなに簡単に抜けないというので早くきずいてよかった。この時期に多
いこのマダニはライム病を媒介することがある。


また朝行った側溝を掃除しに行った。
もたもたしていたら夜ご飯に遅れるので急いでいたのだがそれでもいろいろなもが見つかった。


綺麗だった。コヨツボシゴミムシを2回見た。



クロモンサシガメの幼虫も見れて以外だった。これが僕の初めてのサシガメ科になった。

側溝にはこんなものもあった!!!

寄生されたウスタビガの繭の抜け殻
葉にあった繭が紅葉で落ちたのだろうけどこれは本当に以外だった。


その場で写した写真がかなりぶれてたので持ち帰ったものを撮影。僕のひとつのコレクションになった。ちなにみ
ところどころへこんでるがこれはもともとあったもの。
この新しい場所は金網がかかってなく前の場所より期待できるかも。横でこの時期なのにケラも鳴いていたので声だけ
でもと動画で声を撮れたが載せ方がわからない…
まだ側溝の掃除は終わっていない。明日もがんばるつもり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする