北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

シラホシヒゲナガコバネカミキリ

2011年02月18日 | カミキリムシ科
春から初夏にかけて針葉樹の土場やセリ科の花などで見られる。
短い羽と太い太ももが特徴的。


シラホシヒゲナガコバネカミキリ 2010年6月12日 清田区
ちょこまかとよく動き回る。



2010年5月30日 清田区
カップル

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリボシヤンマ

2011年02月17日 | トンボ目
夏から秋にかけて札幌で普通に見ることのできる大型の綺麗なヤンマ。似た種にルリボシヤンマがいて胸部側面で見分けるのだが中にはあいまいなものもいるので同定に困ることがある。


オオルリボシヤンマ ♂ 2010年8月21日 北広島市
朝8時過ぎトンボ池を飛んでいた個体を網で捕獲した。トンボ捕りをするにしてはまだ時間が早いので数個体しか飛んでいなかった。近所ではオニヤンマにおされ気味だが少なくないトンボ。





♀ 2010年9月5日 清田区 平岡公園にて
ここでは本種とオニヤンマとで住み分けされているからなのか本種の個体数は多い。





2010年7月17日 北広島市
木に止まってじっとしていた。


2010年9月5日 平岡公園にて
産卵している。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エグリデオキノコムシ

2011年02月16日 | その他の甲虫
夏に朽木やキノコに集まるデオキノコムシ科の昆虫。


エグリデオキノコムシ 2010年7月2日 北広島市
土場に来ていた。


近づくとすぐに飛んで行ってしまった。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘイケボタル

2011年02月15日 | その他の甲虫
夏に湿地で見られる光ることで有名な昆虫で札幌では西岡水源地などで観察会もされているが、水辺があれば案外身近な場所にでも見つけることができる。
幼虫はモノアラガイ類を食べて育つ。


ヘイケボタル 2010年7月19日 清田区 平岡公園にて
午後4時前に見つけた。まだ明るかったので光っていなかった。


今度見つけたらもっといい写真を撮らないとなぁ~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダンダラカッコウムシ

2011年02月14日 | その他の甲虫
土場でよく見られる。よく動くので撮影には苦労した。


クロダンダラカッコウムシ 2010年7月5日 北広島市
生木の木肌が見えている部分に2頭いた。せっせと歩いている。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする