masaring

自己チューの進行形日記でshow。

降雪ではありません。

2007年10月01日 | 農業は、スゴイ!

2007929_003

【雪では無い。早生柿の色づきを早めるためのマルチシートだ。】

平成2(1990)年、刀根早生の栽培が全国的に増加した。
我が町の柿生産は全国一位である。(刀根早生は平核無柿の品種)
危機感が我が町にも訪れた。

渋柿の脱渋は、かつて焼酎やアルコール処理法が普通に行われ、
完全脱渋に5~7日間要してきたが、
大量・迅速に処理できる炭酸ガスによるCTSD(恒温・迅速)法が
開発され、前後3日間程度で脱渋できるようになった。

しかも、脱渋処理による軟化障害が少なく、効率化された。
ところが、脱渋後の果実の食味は、アルコール法には
及ばないなど、問題点もあったが、流通、小売り途上での
ロスが少ないので、流通業界では好評を得たようである。

ところが、刀根早生もその後全国的に増加し、
平成10(1998)年頃から出荷時期の競争となった。
早期着色、成熟促進が命題となり、
樹冠下への光反射マルチの敷設等、早出し競争を強いられている。

それで、我が家でも柿畑全体にマルチシートを敷いているのだ。
まるで、柿の木の下は雪が積もったように見える。
(私が作業したのではなく、奥さんがすべて敷いたのだが。)

ところが今年、発芽の早い刀根早生は、3~4月の晩霜被害で
我が家の収穫量は、例年より大幅に減りそうである。
おまけに、今年の暑さ。温度差が小さいと、色づきが遅い。
いつもの年なら、今が収穫の最盛期なのだが
なかなか予定どおりには行かない。
やっぱり今年も零細農家は貧乏で終わりそうだ。
私の給料も下がる一方だし、、、。

情けない話を書くと落ち込むのでこの辺で終わりにするが
9/30の選挙で、当選された我が町の首長様。(現職が当選)
「夢のある、住んで良かったと思える町づくり」
いかに構築するのか。今後も真剣に取り組んでください。
私達、これからも協力と努力は惜しみません。

2007929_004

【樹上の刀根早生柿も栽培者の期待に応えておりますヨ。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする