masaring

自己チューの進行形日記でshow。

節分、そして立春。

2009年02月04日 | masaringの内緒話

20080203_002_3

【節分の巻き寿司と柊に鰯、黒豆。寿司米は、しゅう様提供。】

昨日は節分。そして今日は立春。

私、まっちゃんの家でも食べ物文化だけは継承。
昨夜は、恵方に向かい手作りの巻き寿司をまるかぶり、
形だけの豆まきをした。そして今日はもう立春。

Tubaki

でも寒い日はまだ続く。だから向学心旺盛な?まっちゃんは
今日の立春の意味するところを、ちょいと調べたんだ。

《「日本文化いろは辞典」を参考にしちゃいまいた。》

Hanamidori

◎立春は、冬至と春分の間の2月4日頃に当たる。

また、この日から雨水(2月19日頃)までの期間を
立春と呼ぶこともある。立春は冬と春の分かれる

節目の日である「節分」の翌日で
「寒さがあけて春に入る日」いわば春の初日である。

立春以降に初めて吹く南よりの強風を春一番と呼ぶ。

なるほどね。

Hanahai_2

◎一年の始まりは立春から

旧暦では一年のはじまりは立春からと考えられていたため、
立春を基準に様々な決まりや節目の日が存在している。

■春…立春から立夏の前日までを言う。冬至と春分の中間に
      あたる。この頃、暖かい地方では梅の花が咲き始める。

■節分…立春の前日のこと。立春が正月なのに対して、
        大晦日の役割を持ち、一年間の厄払いのために
        豆まきを行う。

■八十八夜…立春から数えて88日目のこと。
      この日に摘んだお茶の葉は霜をかぶらないため、
      高級な茶葉であると言われている。

■二百十日…立春から数えて210日目のこと。
      この日は台風が襲来する可能性が高く、
      農家の人々にとっては厄日だと言われている。

■二百二十日…立春から220日目のこと。二百十日と同じく、
       台風が襲来する可能性の高い日とされている。

       現在は二百十日よりも二百二十日に台風が
       来ることのほうが多いようだ。

Hanamidori

◎立春と正月

古来は、自然の景色の変化から季節の移り変りを
把握する「自然暦」を使用していた。

飛鳥時代に中国から二十四節気が伝えられると、
冬至が年の分割の起点と考えるようになり、
立春を一年の初めとして暦が作成されるようになった。

明治時代に改暦が行われるまでは、
立春は正月とほぼ同じ頃に重なっていたため、
現代でも正月に「早春」や「新春」というんだね。

Tubaki

ふ~ん。まっちゃん季節の行事だからと
何の疑いもなく、食卓に用意されたものを

食していたが、日本の風土にあった季節用語を
先人たちは編み出していたんだ。勉強になったネ。

でも、いつもの記憶回路停止状態が続いている。

「立春」って何?そう思ったらこの記事を開いて
読むことにしよう。でも書いたことさえ忘れそう。

3nin

忘れないために音楽を頭にインプットしておこう。

立春から数えて88日目の「八十八夜」という好きな歌をね。
宜しければ、まっちゃんと一緒に聴いてネ。下↓をクリック。

歌は『八十八夜』♪。でも歌の雰囲気は、今の季節だね。

Hanamidori 

20080129_019

【菜の花畑に♪♪。と言う歌もあるよね。これは温室の菜の花。】

Tubaki

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、必要?。

2009年02月03日 | masaringの内緒話

0015

【↑。この寄せ植えに不必要なものは無い。全て必要なんです。】

Aka

20年位前、「こんなものいらない」というトーク番組があった。
スポンサー筋の圧力に耐えつつも、かなり硬派なテーマに
取り組んでいたようだが、未曾有の世界的規模の不況の今、
再び「こんなものいらない」と声を大にして言いたい項目が
ざっと四つあるんです。《あくまでも個人の意見。お許しを、、。》

Kiao

①リニア新幹線。

②裁判員制度。

③東京五輪誘致。

④地デジ。

これらは、何れもそのプロジェクトがすでに動き始めていて
今さら反対の声をあげても手遅れの感じはするが、
指をくわえて見てばかりはいられない思いがするのである。

Kiao

先ずは物心の両面で国民に重い負担を強いて
なおかつ、三審制の否定にもつながりかねない、
制度として不備なところだらけの②。
周知用DVDも無料で貸し出し可能。でも見た人いますか?

そして、その②を除く三つは、経済の活性化や
国民生活の利便性という美辞麗句を並べてスタートしたが、
よ~く考えると無駄が多く、早急に必要としていない
事項ばかりのような気がするのであります。

Aka

特に、私の家の経済とも関わりが深い④地デジは、
今の青色吐息の疲弊感の大きな要因だと思うのであります。

我が家でも4台のテレビをすべて地デジテレビにするには
相当の金どころか、全財産を必要としかねないのです。

一方、放送するテレビ局も来たるべき
デジタル放送に向けての機械を
全部新しく買わされて金が無くなり、
そのツケが制作費のカットとなり、安直な番組を粗製乱造。

薄型テレビに合わせて、番組の内容も薄型に
なるような気がするのであります、、、。

これって、もしかして負け犬の遠吠えでしょうか?

Kiao

2009116_007

【寒さに負けずに咲く、メラコディスも頷いてる気がいたします。】

Kiao

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス性胃腸炎 。

2009年02月01日 | 病(やまい)は、気から?

2009131_002

【梅数輪。数輪ほどの暖かさ?いや今日は厳寒であります。】

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

1/24に突然携帯電話が故障した。そんな予感がしていた。
携帯ショップで機種変更。新しいのを購入した。

その後、確定申告のためのデータを保管するのに
USBメモリー4G2本セットのDMにつられて
家電量販店へ行って購入した。何かしんどくなって来た。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

帰宅したら、すぐ嘔吐した。昼過ぎなのに食欲がない。
でも昼食は食べないと。と、一口食べたら、すぐ嘔吐した。
その後、下痢が始まった。

夕方、いつものように晩酌をしようとしたら、また嘔吐。
口には何も入らなかった。お腹の奥でゴロゴロと音がした。
早く就寝したが、特に右の下腹部が痛み眠れなかった。

もしや、虫垂炎?。でも痛いけど起きることが出来る。
だから月曜日も火曜日も仕事に行った。何も食べずに。

火曜日の午後、出先で言われた。
「まっちゃん、顔が何か熱っぽいよ。病院へ行ったら。」

人に言われると動揺する私。夕方、受診した事はないが
評判の良い、「胃腸・内科クリニック」を訪れた。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

問診表には服薬中の薬とかを、詳しく書き込んだ。
尿検査のあと、診察室に呼ばれた。

「ケトン体の数値が異常ありですね。食べて無いですね。」

触診。「食中毒かウイルス性胃腸炎。ノロウイルスかもね。」

「点滴をします。ついでに血も採って炎症反応もみましょう。」

「でも今、服用している薬には通常の点滴はだめなんです。」

でも結局、私、超近視だから点滴の名称は読めなかった。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

点滴中、医師が私の横に来た。

「結果が出たよ。ウイルス性胃腸炎だね 。しばらく点滴だね。」

「仕事には行っていいですか?」
「ダメですよ。これは人に感染します。しばらく休んでください。」
周りを見ると、インフルエンザとウイルス性胃腸炎の患者ばかり。
冬場に多いそうだ。

「仕事に行く。」という言葉が虚しかった。体力が無いのだ。

細菌の遺伝情報物質(DNA)の複製を妨ぐための合成抗菌剤と
止瀉,整腸剤、H2遮断薬が処方された。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

待合で精算を待っていると知り合いに出会った。
「まっちゃん、どうしたん?」
「何か、ウイルス性胃腸炎らしいんです。」
「俺もなったけど、点滴と寝るのが一番の治癒の近道だね。」

ということで、3日間点滴に通った。後は寝てたのです。
だって食べられないんだから仕方ないよね。

4日目の診察。「まだお腹少し、ゴロゴロ音がしますね。」
2週間分の胃腸の薬が処方された。
「他の病気で服用してる薬と併用して大丈夫だからね。」
その夜から、少しずつ食べられるようになった。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

月末は忙しいから仕事は遅れてしまった。

だから今日は休日返上で

職場でひとり仕事をしている私なのであります。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

2009120_003

【ウイルス性胃腸炎って子どもに多い病気らしい。私、子ども?】

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする