ミューズの声聞こゆ

なごみと素敵を探して
In search of lovable

このたびの東日本大震災で被災された多くの皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。

大震災直後から、たくさんの支援を全国から賜りましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。 また、私たちと共にあって、懸命に復興に取り組んでいらっしゃる関係者の方々に対しても厚く感謝申し上げます。

鮎川誠

2023年01月30日 | ブルース

 

 シーナ&ザ・ロケッツのギタリスト、鮎川誠の訃報に接した。

1980年春、シングル「ユー・メイ・ドリーム」がJALのCMに使われ大ヒットしていたちょうどその頃に上京し、以来都落ちしてくるまでの9年間、シナロケのライブには皆勤賞がもらえるほど足しげく通った。

友達も、ガールフレンドも、自分が集めてきた知識と自分自身の価値も、みなそこで見つけた。

初めて観たのは渋谷の「屋根裏」(ピンサロの階上のライブハウス)だった。

観客の女の子たちがコートを脱ぐとTシャツやタンクトップという、すでに踊りまくる気満々のモードで、あ~、慣れてるなあ、と感心したし、気後れもしたのを憶えている。

もう何年もライブはご無沙汰してしまっていたものの、いまだカーステレオやiPhoneにはCDがつまっているし、携帯の着メロは彼らが好んで1曲目に演奏したニール・ヘフティの「バットマン・テーマ」だ。 

通夜も葬儀も行けませんが、遠くの空の下よりご冥福をお祈りいたします。合掌。

 

1980 年

 

ユー・メイ・ドリーム
(作詞:柴山俊之、クリス・モスデル 作曲:鮎川 誠、細野晴臣)

あなたの事想うと
すごく胸があつくなるの
いつもはユーウツな雨も
サンバのリズムにきこえる

あさもやの湖に
水晶の舟をうかべて
ちょっとだけふれる感じの
口づけをかわす

SO IF YOU LOVE ME
COME UP AND SEE ME AFTERDARK
YOUR NAME IS CARVED ON MY HEART
FOR YOU I RESERVED A DREAM

それが私のすてきなゆめ
それが私のすてきなゆめ
ユメ、ユメ、ユメ

AND YOU MAY DREAM TONIGHT
WHEN YOU TURN OUT THE LIGHT
OF A GIRL IN THE ARMS OF A HERO
LIKE VALENTINO
WELL-HEY! THAT'S LUCKY GIRL'S ME

それが私のすてきなゆめ
それが私のすてきなゆめ
ユメ、ユメ、ユメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイ・ラヴ・ユー

2023年01月30日 | ブルース

 

 こんライブも行ったっちゃね。1981年10月、日比谷野音、「ピンナップ・ライヴ」!

マコちゃんがいっぱい歌うたけん、シーナが出てこんのかち、みな心配したっちゃ(笑)

録音ばしとったとは知らんかった(翌年2月「鮎川誠/クール・ソロ」としてリリース)。

ジャケットはリチャード・ヘルへのオマージュやったね、特に裏面は。

 

 

 

アイラブユー

(作詞;柴山俊之 作曲、編曲;鮎川 誠 )

 

きみがとっても上品で

頭のいい娘だなんて

そんなことなど オレにとっては

ほんのささいなことなんだ

 

きみのたよりを 読むたびに

たいくつすぎて 気が狂いそう

病気見舞いじゃあるまいし

それとも恋を 知らないの

 

それよりもっと 素敵な恋が

あついあつい くちづけが

オレも好きだし きみだって

きっと一番 似合うはず

 

わかってるなら 言わないで

オレがきみにのぞむのは

そんなつかれる セリフじゃなくて

心をこめて

I LOVE YOU

 

ビールスカプセル

(作詞;柴山俊之 作曲、編曲;鮎川 誠 )

 

オレの壊れた蛇口から

噴き出る不純な飲料水

悪質なビールスのかたまり

カプセルにいっぱいつめこんで

さぁ やつらにぶちこめ

よだれ だらだら たれ流し

さかりのついた メス猫の

脳天を 叩き割れ

 

オレの壊れた蛇口から

噴き出る不純な飲料水

強烈な 原子爆弾

カプセルにいっぱいつめこんで

さぁ やつらにぶちこめ

鼻から チョウチン ぶらさげた

できそこないの ガキどもの

脳天を 叩き割れ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーナの日2022

2022年04月01日 | ブルース

 

今年もシーナの日がくるっちゃね、早かあ。

こん頃のシナロケがいっちゃん好き。

TVK(テレビ神奈川)の収録には行ったことかなばってん、熱かライブやったようやね。

うらやましか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイム・ア・キング・ビー

2021年12月17日 | ブルース

そうさオレは王様蜂

お前の巣のまわりをブンブン飛び回る

蜜を作ってやるから

中に入れてくれ

 

そうさオレは王様蜂

オレのクイーンにならないか

オレたち二人なら

誰も見たこともないほどたっぷりの蜜を作れるぜ

 

ブンブン飛び回って

お前をひどく刺してやる

 

そうさオレは王様蜂

一晩中ブンブン飛び回れる

ベイビー、お前の男がいない時は

もっとブンブン飛び回れるぜ

 

 

ザ・ローリング・ストーンズがデビューアルバム(1964年)でカバーしたスリム・ハーポの「アイム・ア・キング・ビー」。

なかなかの歌詞のブルースだ。

ストーンズは初めてのライブアルバムのタイトルをハーポのデビュー・シングル「ガット・ラヴ・イフ・ユー・ウオント・イット」(1957年)をもじって名付け、ヤードバーズやザ・フー、キンクスは同曲を嬉々としてカバーしている。

 

 

 

ザ・ルースターズのデビュー前アウトテイク集(1980年)

 

 

Well I'm a king bee

Buzzing around your hive

Well I'm a king bee, baby

Buzzing around your hive

Yeah I can make honey baby

Let me come inside

 

Well I'm a king bee

Want you to be my queen

Well I'm a king bee, baby

Want you to be my queen

Together we can make honey

The world has never seen

 

Well, buzz a while

Sting you bad

 

Well I'm a king bee

Can buzz all night long

Well I'm a king bee, baby

Can buzz all night long

Yeah I can buzz better baby

When your man is gone

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャデラック」

2021年11月29日 | ブルース

 YouTubeを流し見していたら、日本の若いバンドがボ・ディドリーの「キャデラック」をカバーしていた。

それで思い出したことがある。

まだ大学生のころ、バイト先を退勤すると外で若い男が待っていた。

ライブ友達の彼氏で、明大の軽音部でバンドをやっているとのことだった。

今度、「キャデラック」を演奏したいのだけれど、歌詞がなくて。

彼女に相談したら、井浦くんなら持ってると思うよ、と言われてきたという。

ああ、あるよ。(カバーを収録した)ザ・キンクスのファ―スト・アルバムが日本で復刻されていて、それに歌詞カードがついてたっけ。

ネットも携帯電話もない時代のことである。歌詞なんて調べようがない。また、人間関係も、こんな会い方が普通だったし、じゃあね、と別れてそのまま音信不通のひともいた。

 翌日、同じところで待ち合わせてレコードを渡すと、ライブのチケットを二枚押し付けられた。そのあがりに、レコードは借りパクされて手元にない。

とはいえ、どっちみち、お金に困って売ってしまったろうし、今ではこうやって気軽に聞くことができる。

その学生は無名のまま終わったが、彼のバンドのドラマーは有名バンドにオーディションを経て加入し、名前を残した。採用の条件は、モヒカン刈りにすることだったと本人がこぼしていた。

 

 買ったはいいが、ポンコツ過ぎてこんなキャデラック、早く売り払ってしまいたい、という内容の歌詞。まさか自分が将来そんな思いをするとは、このエピソード当時は想像だにしていなかった、、。

 

1960年発表

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする