今日は一日中雷をともなった雨模様ではっきりせず・・・
夜からは毎年ボランティアで頼まれてる介護施設の納涼祭があったのでちょっと心配でした
この介護施設が創設以来ずっと続いてる盆踊りボランティアでしたが・・・
今年79歳の母にとってはもう体力的には難しくなってるのですがきっと無理だろうと思ってましたが
なんと母は引き受けていました
お陰で今年も恒例のボランティア盆踊りのブログを更新することが出来ました
去年は娘と3代で踊れましたが今回は娘は地元にいないくて、母と二人でボランティアです
年に1回は着ることの出来る踊り用の着物
それでも今朝までは天気が悪くて気分が乗らずやっぱり断ると電話してきた母でした・・・
午後になって天気が持ち直してきたら急にやる気が出てきたみたいで
歳をとるとちょっとしたことで自信がなくなったり出たりでなかなか難しい
介護施設に行くとすでにミニライブが始まってました
去年も歌ていたプロのミユージシャン(利用者さんのお孫さん)
今年は去年までの地元の盆踊り保存会の太鼓とお囃子と唄ではなくて
よその地区のおはやし会がボランティアで来てました
日光わらこ踊りの唄で無理やり盆踊りしました
ほんものじゃないからリズムが遅くて踊りずらい
それでもまわりはそんなこと知るよしもなく利用者さん満面の笑みでnami達の踊りを喜んでくれてました
踊り手としてはちょっとストレスでしたが皆さんの嬉しそうな顔でこっちも笑顔になってしまいます
雨がチラチラしてましたが最後は外に出て花火を楽しんで無事終了しました
最近はこのボランティアが母にとっては貴重な生きがいのライフワークになっているので踊れてよかったです
「来年もよろしくお願いします」と頼まれれて母はその気になってましたが・・・
来年はどうかなとこっちが不安です