goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

photomemo/100905

2010-09-05 23:14:14 | photomemo
photomemo
サービス終了に伴い、無効となったリンク画像を再生するために作成した記事です。














リンク元の記事 とある9月の風景/逗子の裏134とSalon de Nagisa【閉店】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

photomemo/100905

2010-09-05 23:13:26 | photomemo
photomemo
サービス終了に伴い、無効となったリンク画像を再生するために作成した記事です。














リンク元の記事 CINEMA AMIGO/100905
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子の裏134とSalon de Nagisa【閉店】/100905

2010-09-05 23:12:01 | 地元の風景

新宿(2010/09/05 02:48pm)

【2011年1月に当時の日付で記事を編集しています】
*遅めのランチの後は渚のサロンでひと休み

逗子海岸沿いのR134を1本入った通り、新宿地区はジモティの間で「裏134」と呼ばれています。
海に臨む好立地ゆえ、最近はマンションも増えたけれど、旧家の別荘や保養所などが建ち並ぶ風情あるエリアです。
1つ↓の記事 でアミーゴランチを紹介したけれど、その CINEMA AMIGO のちょうど向いに見える立派な門の古い日本家屋。
近くまで行ってみたら、 黒門カルチャーくらぶ なる看板が。



気になったのでググってみました。
なんとこの建物は、新潟市沢海の豪農‐伊藤家が所有していた元別荘で、現在は「北方文化博物館」の逗子分室として利用されているらしいのです。
全6部屋を、各種講習会やレッスン、イベント、習い事などのために借りられるレンタルスペースなのですね。
邸内の駐車場のみ利用することも出来るようです。
詳しく知りたい方は HPをご覧ください。



○○荘と名の付くような(実際の名称は知らん)木造のアパート、というか下宿?
私はどういうわけか昔からこのテの建物に異常に惹きつけられるのです。
1人で暮らすなら、オートロックのマンションより断然ショーワのかほりムンムンのこんな部屋に住みたい。
もちろん一軒家だったらもっといいけど。



裏134を右折し、市内(池田通り方面)に向かって歩いていくと、途中右手に現れる煉瓦造りの豪奢なお邸。
さっきまで見ていた純日本家屋とは対照的な画に描いたような洋館ですが、 Salon de Nagisa というサインがあります。
そうこちら、オーナーさんが自宅の一部を店舗として提供しているイタリアンレストランなのです。

すでに15時になろうかという中途半端な時間帯なるも、通しで営業しているようなのでお茶だけでもと入ってみました。



左に見えるドアがサロンの入口。
ピッツァやパスタがメインメニューのレストランとは思えないゴージャスさに、ちょっとタジタジです。



ローマの3つ星レストランで総料理長を務めたエリック・ピエールさんがお料理を作っているとのことで、HPを見てみたらディナータイムにはフルコースもあるようです。
が、ティータイム(パスタなどの軽食あり)利用では店内(室内?)の雰囲気とのギャップが大きすぎ、どういうコンセプトのお店なのか全くイメージ出来ず。。。
これは一度きちんとディナー訪問すべきかな(っと思いつつ、5ヶ月近く経っちゃったけど



これだもん。
ピッツェリア、トラットリアという雰囲気ではないな。



奥がキッチン(厨房)。
ダイニングキッチンのテーブルも調理&配膳スペースとして使っているので広々。



逗子とは思えないゴージャスな雰囲気の店内で、こんなの食べちゃってスミマセン

パスタやピッツァでさえも不似合いな空間でかき氷食べて、レストランレビューはいくらなんでもない。
というわけで、今回は「地元の風景」として紹介させていただきました。



店内の写真もたくさん撮ったのですが。。。
※クリックすると大きな画像をご覧いただけます。
お食事に伺ってから、あらためて「逗子・葉山のレストラン」のカテゴリーで記事を作成します。

サロン・ド・ナギサ
  閉店しました
□11:00~21:00
□月曜定休(祝日の場合は翌日)
□逗子市新宿1-1-20
□046-873-0002
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CINEMA AMIGO/100905

2010-09-05 23:11:59 | 逗子・葉山のレストラン

シネマ・アミーゴ(カフェ、無国籍料理/逗子)
※現在は飲食店としての営業はしていません。

【2011年1月に当時の日付で記事を編集しています】
*思わずワインが飲みたくなるイタリアン・アンティパストプレート

すっかり更新のペースが落ちてしまって、一向に過去ネタが減りません。
年が明けて2週間も経つというのに9月前半の記事って、、、いくらなんでも遅れすぎ(汗)。
というわけで、今日からガンガンいきます!

今年の7~8月にかけて、休日のモーニングやランチに何度も足を運んだ近所のシネマカフェ。
ランチは日替わりで違うシェフが担当するのだけど、平日仕事の私が食べられるのは土・日担当のシェフが作ったお料理だけです。

昨年10月に鎌倉に自身のお店をオープンさせたスペイン料理の嵐田シェフに代わって土・日のランチを担当したのは、イタリアンシェフのTatsuya氏。
HPでメニューをチェックしてみたら、地野菜や鮮魚を使ったイタリアン・アンティパストが何種類も楽しめる魅力的なメニューではありませんか! さっそくお散歩がてら寄ってみました。

土・日は定休日のため1度も入ったことのないお隣の わかなぱん のパンがこちらで購入可のようです。
当日は猛暑日で、自宅から15分ほど歩いただけで汗だく。
席に着くより早くグラスワインをオーダーしてしまった。
キンキンに冷えていて美味しかったなぁ。

登場したイタリアンプレートは、



①②

④⑤
画像にナンバーリングし忘れた。
①わかなぱんのバゲット、②紫芋のポタージュ、③帆立と夏野菜のカクテル仕立て、④蛸とカブのインサラータ、⑤白身魚のブランタード

まだまだあります。
目にも鮮やかなアンティパストプレートは9点盛り!
①②③
④⑤⑥
⑦⑧⑨の順に、



①グリル野菜、②イチジクとルッコラのレモン風サラダ、③加茂ナスのカポナータ、④青茄子とシチリア茄子の網焼きマリネ リコッタチーズ乗せ、⑤焼き小玉葱のマリネ、⑥かんぱちのカルパッチョ、⑦真アジのエスカベッシェ、⑧カボチャのアグロドルチェ、⑨鯖とヒヨコ豆とドライトマトのサラダ

丁寧に作られたイタリアン・アンティパストがちょっとずつ色々と楽しめるランチプレート。
このスタイルは他店でもまだお目にかかったことはありません。
通常のランチコースが重過ぎるという人にピッタリのヘルシーなメニューです。
なんたってワインのアテに最適!
昼間っからカフェでオサレにワインなんて、休日ならではの贅沢だわん。(2杯飲んじゃった)




また店内の雰囲気が最高だからね。
ここをキリックすると大きな画像をご覧になれます。

ランチプレートは1,500円。
グラスワイン2杯追加で2,500円の支払いとなりました。
決して安くはないけれど、ゆるゆると流れる時間に身をまかせ、リラックスした気分で食事が楽しめます。
ストレスがたまり気味な時も、席に着いただけで癒されます。

CINEMA AMIGO
11:30~16:00 18:00~24:00
□不定休
□逗子市新宿1-5-14
□046-873-5643
※シネマアミーゴについて詳しく知りたい人は こちら
※前回のシネマアミーゴは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある6月の風景/100630

2010-09-05 13:55:39 | 帰宅の風景

和田倉噴水公園(2010/06/30 07:21pm)

*夕暮れ-Twilight-通信@和田倉噴水公園

空が焼けなかった夕暮れ時、ちょうど桜田門から皇居外苑に入り、右手に丸の内の高層ビル群を眺めつつ、大手町へ向かっていました。
観光客が去った皇居外苑のガランとした景色、一斉に煌き出す高層ビル。
右と左でこれほど対照的な景観が楽しめる場所は滅多にないでしょう。

丸の内(2010/06/30 06:57pm)

桔梗門付近から@皇居外苑(2010/06/30 07:04pm)

桔梗濠@皇居外苑(2010/06/30 07:04pm)

丸の内(2010/06/30 07:06pm)
桔梗濠脇に立ち正面に見える高層ビル群。
この先が都内有数のパワースポット、和田倉噴水公園です。

皇居外苑
□千代田区皇居外苑1-1
□03-3231-5509

というわけで、まだ明るい(真っ暗になる前の)和田倉噴水公園へやってきました。
このブログではすでに幾度となく紹介していますが、この時間帯の訪問は初めてかも。

落水のモニュメント(2010/06/30 07:12pm)

球体噴水(2010/06/30 07:13pm)

クリスタルの橋(2010/06/30 07:14pm)
幾筋もの水路の上に架かる橋。
アーチ状の手すりは透明ガラス製なので、夜はまったく見えません。今回初めて撮影に成功。

丸ビルを背に(2010/06/30 07:15pm)

大噴水キタ━━━(゜∀゜)━━━!!(2010/06/30 07:18pm)

8mの水柱×3!(2010/06/30 07:20pm)

日本最強のパワースポットである皇居のお濠の水を濾過し、噴水のために循環使用しているとのことなので、そのありがたいご利益に預かれます。
噴水の水力は凄まじく、近くに寄ると空気中に漂う水しぶきで体がしっとりしてしまうほど。
都会の真ん中でマイナスイオンに癒されるなんて、まさにオアシスです。

■和田倉噴水公公園
□千代田区皇居外苑3-1
□03-3213-0095(環境省皇居外苑管理事務所) 03-3214-2286(レストラン)
□東京メトロ千代田線「二重橋前」からすぐ
※和田倉噴水公園の詳細は 前回記事 をご参照下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃらん通信/100905

2010-09-05 00:00:00 | にゃらん通信
今日はお仕事モードなにょだ。


twitpic.com/2mm642

バッチリ決まってるかにゃ?


twitpic.com/2c1fv1

交渉が終わったにょで、今日はゆっくり休むにょだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする