電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ブルックナー「交響曲第7番」を聞く

2006年06月12日 21時20分27秒 | -オーケストラ
最近、ブルックナーを聞いております。正直に言って、若い頃にはブルックナーにあまり魅力を感じませんでした。理由は単純で、当時のラジオ(NHK-FM)の音ではブルックナーの音楽の魅力を感じとるまでにはいかなかったことと、高価な二枚組のレギュラー盤LPなど買えなかったということでしょうか。
CDの時代になり、たまたまブロムシュテット指揮ドレスデン・シュターツカペレの演奏が発売されました。LPが2枚組5000円なのにCDが1枚で3800円だというので、LPをひっくり返す手間もいらず、それでは聞いてみようかと思った、という情けない理由が、実は真相です。当時、LD/CDコンパチブル・プレーヤー1号機を購入し、ビデオディスクや音楽CDを楽しめるようになっていましたので、そんなことを考えたのだと思います。
そしてそれが大当たり!LPをひっくり返す手間もいらず、迫力ある金管楽器群、なめらかな弦楽器の音色、そして全休止は全くの静寂。この演奏・録音にすっかりほれ込んでしまいました。私のブルックナー開眼でした。

今になって調べてみると、38C37-7286というこの初出CDは、1980年6月30日~7月3日、東ドイツ、ドレスデン、ルカ教会でデジタル録音されたものです。当時のデンオンがドイツ・シャルプラッテンと共同制作し、B&K社製のマイクロフォンを利用しています。

第1楽章、アレグロ・モデラート(21'03")。第2楽章、アダージョ、非常に荘厳に、かつ非常にゆっくりと(24'30")。第3楽章、スケルツォ、非常に速く、トリオ、やや遅く(9'36")。第4楽章、フィナーレ、快速に、しかし速すぎずに(12'23")。
total=67'47"

その後、ジョージ・セルのブルックナー演奏はどんなふうだろうとかいう具合に、色々なCDを購入しては聞いて楽しんでいますが、衝撃的なセルの8番の録音とともに、やっぱりこのCDが私のブルックナーの原点のようです。

写真は、初夏のカエデの紅葉です。若葉と対比する赤い色がとっても鮮やかです。
コメント (4)