三連休の中日、妻と二人でそばを食べに出かけました。御所山(船形山)の観音寺コース登山口にある、東根市のスキー場 JungleJungle に行く途中に、「山田そば屋」の看板を見かけておりましたので、入ってみました。お天気はあいにくの雪模様ですが、道路はきれいに除雪されており、周囲は真っ白な雪景色です。白水川ダムへの道路標識を目印に、JungleJungle 方面へ進むと、昔は幕府の天領だったという観音寺の集落が見えてきます。砕石場への入り口を過ぎたところで「山田そば屋」の看板が見えましたので、右折して集落の中へ。ふつうの民家を店舗にしておりますが、駐車スペースもけっこう広く、玄関を入ると主人夫婦が迎えてくれました。
時間帯が二時を回ろうとする頃だったせいもあり、店はほぼ私たち夫婦の貸切状態。今日は寒いので、あたたかい「鴨せいろ」(1100円)を注文してみました。啓翁桜が花をつけ、薪ストーブで暖かい室内で、きゅっと冷やした細めの二八そばを、油の乗った鴨肉で取った温かいつけ汁でいただきます。う~ん、幸せ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/58d6cd93ac753e4ec022d95386eb0c5f.jpg)
食後に奥さん手作りのデザートがついていましたが、残りの粉で焼いたという、お好み焼きまでおまけしてもらって食べ、満足、満足。ゆったりと座敷のテーブルで世間話をして店を出ました。帰りに孫の絵本やら食料品やら、あれこれ買い物をして帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/df79e09fd22c51d517835bbfca8fd4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/63ad19b877013d9377d50374c60a6245.jpg)
写真のこの茶托は、どうも昔の本物の漆器のようです。いわゆる蕎麦屋のプラスチック製品ではありませんでした。大事に使っているのかな。
時間帯が二時を回ろうとする頃だったせいもあり、店はほぼ私たち夫婦の貸切状態。今日は寒いので、あたたかい「鴨せいろ」(1100円)を注文してみました。啓翁桜が花をつけ、薪ストーブで暖かい室内で、きゅっと冷やした細めの二八そばを、油の乗った鴨肉で取った温かいつけ汁でいただきます。う~ん、幸せ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/58d6cd93ac753e4ec022d95386eb0c5f.jpg)
食後に奥さん手作りのデザートがついていましたが、残りの粉で焼いたという、お好み焼きまでおまけしてもらって食べ、満足、満足。ゆったりと座敷のテーブルで世間話をして店を出ました。帰りに孫の絵本やら食料品やら、あれこれ買い物をして帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/df79e09fd22c51d517835bbfca8fd4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/63ad19b877013d9377d50374c60a6245.jpg)
写真のこの茶托は、どうも昔の本物の漆器のようです。いわゆる蕎麦屋のプラスチック製品ではありませんでした。大事に使っているのかな。