我が家の板塀は、だいぶ傷んできており、一部に危険ではないかという声も上っておりました(^o^;)>poripori
亡父が鉄製の支柱を特注し対応はしていたものの、実際、築65年ほど経過しているのと、毎年冬に除雪車が押してのっそり置いていく雪のために、土台となる部分の木材が腐って来ておりました。もし道路側に倒壊したら、通行人に危険が及ぶ可能性があり、昨年に改修を決意、見積りを依頼して比較したところ、アルミ製のものよりも板塀のほうが結果的に安くつくことがわかり、近所の大工さんに依頼しました。
■工事前

■工事中


雪が融けて、敷地内の電柱の移転工事やら、障害となる松の伐採やら隣接する自転車小屋の解体やらが始まり、基礎コンクリートの施工の後は一気に板塀が組みあがりました。まだ屋根のトタンをかぶせる作業や、仕上げ塗装、道路側のコンクリート部の仕上げが残っていますが、まずは八割がた出来上がりつつある状況でしょうか。自分が元気なうちに塀の改修ができたと、老母がたいへん喜んでおります。
亡父が鉄製の支柱を特注し対応はしていたものの、実際、築65年ほど経過しているのと、毎年冬に除雪車が押してのっそり置いていく雪のために、土台となる部分の木材が腐って来ておりました。もし道路側に倒壊したら、通行人に危険が及ぶ可能性があり、昨年に改修を決意、見積りを依頼して比較したところ、アルミ製のものよりも板塀のほうが結果的に安くつくことがわかり、近所の大工さんに依頼しました。
■工事前

■工事中


雪が融けて、敷地内の電柱の移転工事やら、障害となる松の伐採やら隣接する自転車小屋の解体やらが始まり、基礎コンクリートの施工の後は一気に板塀が組みあがりました。まだ屋根のトタンをかぶせる作業や、仕上げ塗装、道路側のコンクリート部の仕上げが残っていますが、まずは八割がた出来上がりつつある状況でしょうか。自分が元気なうちに塀の改修ができたと、老母がたいへん喜んでおります。