過日、仕事の関係で仙台往復の出張がありました。この日の朝に、ちょうど軽油を満タンに入れたばかりでしたので、峠を越える一般道ドライブの実燃費を計測することができました。
高速を使わず、関山峠を越える国道48号線経由とし、コンビニで休憩を取りましたが、渋滞する時間帯を外したために、実所要時間は二時間を切ります。関山峠を越える往路は、山形側の勾配が急なためでしょうか、途中までは20km/Lに届かない燃料消費率でしたが、宮城県側の下りに入るとぐんぐん伸びて、最終的に28km/Lを超えました。
逆に復路の燃料消費率は、宮城県側の上りが21km/lで山形県側に入っての下りは28km/Lを超える値を示しました。写真は帰路の途中休憩時のものですが、到着時には平均しても28km/Lを超える値となり、素晴らしい結果でした。
新型デミオXDディーゼルは、峠越えドライブでも、そのトルクを生かして気持ちよくぐんぐん登ります。信号のない郊外路が続くならば、カタログ燃費を越えることは可能です。お天気は雨降り模様でしたが、実に気持ちの良い遠出となりました。
高速を使わず、関山峠を越える国道48号線経由とし、コンビニで休憩を取りましたが、渋滞する時間帯を外したために、実所要時間は二時間を切ります。関山峠を越える往路は、山形側の勾配が急なためでしょうか、途中までは20km/Lに届かない燃料消費率でしたが、宮城県側の下りに入るとぐんぐん伸びて、最終的に28km/Lを超えました。
逆に復路の燃料消費率は、宮城県側の上りが21km/lで山形県側に入っての下りは28km/Lを超える値を示しました。写真は帰路の途中休憩時のものですが、到着時には平均しても28km/Lを超える値となり、素晴らしい結果でした。
新型デミオXDディーゼルは、峠越えドライブでも、そのトルクを生かして気持ちよくぐんぐん登ります。信号のない郊外路が続くならば、カタログ燃費を越えることは可能です。お天気は雨降り模様でしたが、実に気持ちの良い遠出となりました。