リビングのデスクコーナーに、ノートを常備しておくことにしました。今まで使い道のなかった文具のストックの中から、コクヨの三つ折りタイプのSystemicカバーノート(A5)に、普通のキャンパスノートとマルマンのダブルリング・ノート「ノートdeノート」(7mm罫26行30枚)の2冊をセットしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/178c90332c68064bc0726254faf06489.jpg)
baby colorと表示されたパステルカラー風の表紙がきれいなので、何冊か購入していたものです。例によって、目次の部分を4枚(8ページ)ほど取り、残りを筆記用にします。いくつかの万年筆とインクで試してみましたが、あまりよろしくない結果でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/eedcb0c7927ca2200cf1248d98de067f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/7f91edc4f5ae9ed93452526a291b624c.jpg)
まあ、プラチナ社の古典ブルーブラックの優秀性を再確認する結果となりましたが、それよりも、リング径が小さいのか、次のページを開くときに、すっと開くのがうまくいきません。いったん閉じて、それから新しいページを開くようにすると、引っかからずにうまく開けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/c9031e4a8b964a9bd5f9fb761ebfdb94.jpg)
「しゃれたデザインの製品は、意外に実用性に難点がある」という経験則を、あらためて裏付けるような結果となりましたが、ボールペンでの書き味は悪くありません。もう少し使ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/178c90332c68064bc0726254faf06489.jpg)
baby colorと表示されたパステルカラー風の表紙がきれいなので、何冊か購入していたものです。例によって、目次の部分を4枚(8ページ)ほど取り、残りを筆記用にします。いくつかの万年筆とインクで試してみましたが、あまりよろしくない結果でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/eedcb0c7927ca2200cf1248d98de067f.jpg)
- モンブラン、マイスターシュテュック149、同社:ロイヤルブルー 裏面に部分的に裏抜けあり。
- パイロット、カクノ(M)、同社:色彩雫「紺碧」 裏面に裏抜けあり。
- パイロット、カクノ(M)、プラチナ:古典ブルーブラック 裏抜けなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/7f91edc4f5ae9ed93452526a291b624c.jpg)
まあ、プラチナ社の古典ブルーブラックの優秀性を再確認する結果となりましたが、それよりも、リング径が小さいのか、次のページを開くときに、すっと開くのがうまくいきません。いったん閉じて、それから新しいページを開くようにすると、引っかからずにうまく開けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/c9031e4a8b964a9bd5f9fb761ebfdb94.jpg)
「しゃれたデザインの製品は、意外に実用性に難点がある」という経験則を、あらためて裏付けるような結果となりましたが、ボールペンでの書き味は悪くありません。もう少し使ってみましょう。