過日、右の奥歯の周囲が腫れて困ったことを記事(*1)にしました。ところが、しばらくして今度は口内の粘膜に傷がついたらしく、ヒリヒリと痛みます。毎食後に欠かさず歯磨きを徹底し、歯間ブラシも使ってきれいにしているというのに、どうもおかしい。ふと、気づきました。変わったことと言えば、あの頃に歯ブラシを交換していたことくらいです。念のために、明るいところで歯ブラシを点検してみました。
案の定、先端部の色違いの毛が、写真のようにギクシャクと二回も折れ曲がっていて、側方に少し飛び出しています。合成繊維の人工毛でチクチクとつつかれ、横にこすられて、歯肉や口内粘膜に傷が付き、これが原因となっていたのではなかろうか。
であれば対策は簡単で、歯ブラシを交換すればよいはず。この不良品は、たしか某スーパーのプライベートブランドで、安いだけの理由で購入したのではなかったか。今度は、わずかに数十円の違いで安易な選択をせずに、しっかりと日本製メーカー品を選びたいと思います(^o^)/
(*1):右奥歯の周囲が腫れて歯医者に行く~「電網郊外散歩道」2016年6月
案の定、先端部の色違いの毛が、写真のようにギクシャクと二回も折れ曲がっていて、側方に少し飛び出しています。合成繊維の人工毛でチクチクとつつかれ、横にこすられて、歯肉や口内粘膜に傷が付き、これが原因となっていたのではなかろうか。
であれば対策は簡単で、歯ブラシを交換すればよいはず。この不良品は、たしか某スーパーのプライベートブランドで、安いだけの理由で購入したのではなかったか。今度は、わずかに数十円の違いで安易な選択をせずに、しっかりと日本製メーカー品を選びたいと思います(^o^)/
(*1):右奥歯の周囲が腫れて歯医者に行く~「電網郊外散歩道」2016年6月