電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

もう一つの職場での文具使用の件

2022年04月10日 06時00分50秒 | 手帳文具書斎
昨年度一年間、助っ人を頼まれて非常勤ならと引き受けたはいいものの、なぜか今年度は勤務日が一日増えてしまい、しかも1日は移動を含み2箇所で手助けすることになりました。仕事の方は資格が適合し慣れた内容ですので問題はないのですが、増えたもう一つの職場でも自宅と同レベルのお気に入り文具を揃えるのは無駄だろうと考え、最悪の場合は1セット菓子箱にでも入れて毎日持ち運ぶしかないかと覚悟しておりました(*1)。

ところが、おあつらえむきに小さな箱が見つかり、文具のストックの中なら選んでみたら、なんと

ハサミ(PLUS)、カッターナイフ(OLFA)、ステープラー(MAX)、固形糊(PiT)、ボールペン赤青黒(Jetstream, PowerTank, Energel)、シャープペンシル(Pressman, 0.9mm, 2B)、消しゴム(MONO)

がもう一式ぜんぶ揃ってしまったのでした(^o^)/

そういえば、何か機会があるたびに、興味に任せて購入してきたという自覚はあります。今まで死蔵してきた分、優秀な国産文具にちゃんと活躍の場を与えて使ってやりなさいという天の配慮なのかも(^o^)/
で、箱に入れてリボンをかけ、カバンの奥にしのばせてご挨拶の日に持参しました。これで、ふだん使っているお気に入り万年筆やラインマーカー等が中心のペンケースを持ち運ぶだけで良さそうです。


 (▲昨年の秋頃のペンケース内容)

(*1): 四月からの勤務形態に応じた文具のスタイルは〜「電網郊外散歩道」2022年4月

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« NHK-FMに語学番組、古楽の時... | トップ | 日曜日はよく働いた〜桃の剪... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菓子箱! (しろまめ)
2022-04-11 17:13:49
菓子箱っていうのがいいですね!
いっしょにされてはご迷惑かも知れませんが、職場ではペントレイのかわりに浅い菓子箱をノートパソコンのキーボードの上においてますし(入力にはワイヤレスキーボードを使用)。
大学生のころは、クッキーの空き缶に筆記具やら小六法を入れて通学していた時期もあります。
意外と使い勝手がよいのが菓子箱なんですよー。
いやー、懐かしい!
返信する
しろまめ さん、 (narkejp)
2022-04-11 17:56:22
コメントありがとうございます。ある種の菓子箱に、絶妙のサイズ感のものがあるんですね。以前、こんな記事を書いたことがあります。
https://blog.goo.ne.jp/narkejp/e/39143eebee1f29794c38158fe8e28235
返信する

コメントを投稿

手帳文具書斎」カテゴリの最新記事