(ホーリーバジル!はいい香りを漂わせる!)毎週土曜日の評論を長い事読んでいないのだが、元旦から読み始めている。あれ?と思う論評もある。自民党の不合理なお金の行方に寛大な論評であったり、イスラエル支持の論評を以前読んだが、そこではイスラエルは日本のモデル国家だと論を展開していた。そのせいか、氏はまったく世界が注目しているイスラエルによるガザのジェノサイドについて言及しない。今アメリカでさ . . . 本文を読む
メールで送られてきました。新年の初めに辺野古の浜で祈願することにしました。久しぶりに辺野古の浜に立ち、太陽の光を浴びることに意味があると思います。辺野古の状況はどんどん、弾薬庫などが整備され、着々と基地機能が拡大している様子ががブログなどからうかがえます。見るたびに目をそむけたくなる現実です。キーストーン沖縄の実態は『沖縄「戦後」ゼロ年』で変わりません。 変わらなさ 苛立つ日々も 矢面に 島魂は . . . 本文を読む
幸喜先生には前々からお話をしたいと思いつつ、やっと直にお話できたことは幸いだった。沖縄文化功労賞を辞退されたという事をはじめて知った。先生らしいとも思った。身体言語、ウチナーグチ、沖縄芝居の大切さを改めてうかがった。氏の薫陶を受けた玉城盛義さんや、嘉数道彦さん、金城真次さん、中村逸男さん、東江裕吉さん、神谷武史さん、大湾三留さん、そして~。 氏の演出ノートや資料などは国立劇場おきなわの資料室、芸大 . . . 本文を読む
博物館・美術館の会議室や講堂の空き具合を確認するために赴いた。幸い土曜日に講堂が空いている週末があった。これから急いで企画する必要がある。他の施設はどうなのかも急いで検証して決定したいのだが、慎重にすすめたい。 ところで、倭寇の展示や、関係する講座やシンポジウムのチラシが並んでいて、目を引き付けた。それをブログでも紹介したい。 最近平家は壇ノ浦で絶滅したのではなく南の島琉球列島に南下して、そこで子 . . . 本文を読む
90代の方々が中心になって必死に頑張っている姿が最近、沖縄のメディアでも大きく取り上げられているようです。テレビがないので、友人・知人のお話です。二度と沖縄を戦場にしないという決意、思いの深さが如実に感じられます。 軍産複合体などの利益のために戦争を繰り返しているいわゆる自由と民主主義の国家が主導なのか、東シナ海が物騒な雰囲気です。 台湾有事を引き起こし、戦争を勃発させることにより大きな利得を得よ . . . 本文を読む
新しい戦時下の沖縄?現在の状況が分かるネットジャーナルかな?戦後78年目の沖縄、住民無視でうごめいているもの~。沖縄の熱い夏~北大東・与那国・石垣【うりずん通信】20230728
. . . 本文を読む
「海鳴りの島から」海鳴りの島から沖縄・ヤンバルより…目取真俊【海鳴りの島から】goo blog の転載です。YouTubeより。韓国の「共平海プロジェクト」のヨットメンバーと大浦湾で交流2
持続的に抵抗する姿に頭が下がります。 トータル閲覧数 9551097 PV トータル訪問数 2063791 UU . . . 本文を読む
【備忘録】ウチナーグチ、英語での宣言も追加されている昨今。多言語社会に住む現況です。国立劇場おきなわは、うちなーぐち表記での案内はまだまだの状況なんですね。伝統芸能の根にあるウチナーグチ(沖縄諸語)や琉球音階は琉球・沖縄独自のアイデンティティなんですが~。 ******** 1945年、今から78年前、ここ沖縄で一般住民を巻き込んだ悲惨な地上戦が繰り広げられました。90 . . . 本文を読む
「笑いヨガ」についてあまり知らなかったので、実際インドまで行って修行してきたというくりさんの情熱に驚いた。その笑いヨガの創始者、医師夫妻が沖縄に招聘されたことが、動画で紹介されている。 笑って元気になるヨガはいいね。折をみてくりさんの笑いヨガに参加してみたいと思ったひと時だった。彼女の話のレトリックが飛びぬけていて、感銘を受けた。 「時間の仕組みをつくったのも人間だから、別に時空は無限でしばりがな . . . 本文を読む
チラシに以下のキャッチコピーがあります。また沖縄・日本が戦場になるって本当ですか?リアルに知りたい!台湾有事「戦争」シナリオ 何らか明日にも中国が台湾を攻めてきて沖縄も攻撃を受けて、それから54基も原発がある日本が攻撃され火の車になり、大勢の国民が犠牲になるという青写真があって、恐怖に震えなければならない現況でしょうか? 明日にでも沖縄からより安全に思える国や地域に脱出したくなるチラシの中身です。 . . . 本文を読む