志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

「芸妓が継承した琉球筝曲」← 一部ミスがありました!

2016-03-24 17:12:52 | ジュリ(遊女)の諸相:科研課題
戦前の辻の芸妓の女性たちは戦後の自由民主主義のアメリカ世の中で、一般の女性たちが歌、三線、筝を嗜むようになった時、やはり先導者・先駆者として力を発揮していました。多くの芸妓あるいは貸座敷アンマーとして力をもっていた女性たちが戦後もまた活躍するのですが、辻にいたということだけで差別されることもあった差別社会沖縄のなごりは続いていたのですね。夏目漱石が平民の出身だったにも関わらず近代の平等システムの恩恵をうけて帝国大学を卒業して出世していくように、圧倒的に士族ではなく平民が多かった日本社会は、士族をあこがれて社会の体制を創っていったのですね。日本人の大多数が士族が維持してきた倫理や家族制度を近代システムに融合させていったのですね。琉球・沖縄は? . . . 本文を読む