志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

沖縄の新聞社にも人気のある⇒寺島実郎の日本再生論 ―時代認識とポスト・コロナへの針路(2020年4月19日放送)

2020-05-24 14:51:04 | 日本の過去・現在・未来

途中でうつらうつら、で最後~。1969年の月面着陸映像にわくわくした経験があって、その後また9・11の真実のように、曖昧模糊という思いがあるので~。

なぜか共有とありそこに貼り付けられていたGOOで転載したのですが、以下動画が削除されているようです!

寺島実郎の日本再生論 ―時代認識とポスト・コロナへの針路(2020年4月19日放送)

https://www.youtube.com/watch?v=XcsbW7NseOY ←こちらも削除です。

https://www.youtube.com/watch?v=3wPa7TG-4V8 ←こちらは視聴できます。

ウィルス=virusとの共生なんですね。それは納得できます。パンデミックの歴史もなるほどです。移動やグローバル化とパンデミック!

ガリレオの時代と変わらない現在~。50年前の1969年以降、人類はなぜ月に行けないのか?半世紀が経ったのです。人類は本当に月面に立ったのだろうか?まだ20代の若者に話すと、「建て前があるからね」と、「大人の対応は嘘も本当と見なすのだ」と、話した。わたしはいつまでも大人になれないのらしい。「少女老いやすく、学なりがたし」は確かだが、「少女老いやすく嘘はおかしいと思う心」のまま~。ほんとうにみえる現実はどこかオブラートに真実が隠されているのかもしれないと、懐疑主義、skepticalになっているのも事実で~。

うまんちゅのために誰が心を砕いているのか、と辺りを見るが限られた視野の中にあるのも事実~。俯瞰する視点、蟻やカタツムリの視点、モグラの眼?細菌の眼?無数の眼があり眼差しがある。

さて明日のオンラインの準備と学習と、学生たちの提出物の返還を❗️たまっている作業~。😰


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後の岩波文化人 (torumonty)
2020-05-24 20:46:06
寺島実郎さんは、昔「世界」の掲載論文でよく目にしました。東大出身が当たり前の岩波文化人が衰退したころ、その跡目を継ぐような感じで登場。その「視座」はぴったりと岩波や朝日、それからTBSとシンクロ。私見では、もう時代遅れの人というイメージです。この人が沖縄の二紙で人気があるとうかがい、あえて書かせていただきました。文学の分野では、晩年の井上ひさしが岩波文化人気取りでコンプレックスを解消していましたが、寺島氏も同じ匂いが。こんなこと書くと、嫌われそうですが…。
返信する
動画のUP方法 (torumonty)
2020-05-24 20:50:26
寺島氏の動画が貼り付けられているのを見て、同じgooのブログを書いている私としては、当該動画をどのように張り付けたかご教示願いたいと思います。先月から、私のブログでは動画を貼り付けられなくなりました。それで困っています。
返信する
パソコンからは簡単です! (nasaki)
2020-05-26 19:53:32
スマホからはやったことがありません。
動画の下の項目に共有とあるところをクリックします。すると選択できるブラウザーなりアプリが出来てきます。そこに提示されているGOOをクリックすると自動的にブログに転載される仕組みです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。