
PC is something wrong. so I can't write in Japanese.
I have to fix it.
Now, a kid living next door is crying. He cries a lot. Should I call somebody to find out if he is abused or not? Well, I should leave them alone.
I talked to Senaha-sensei about Makishi Kochu Okinawa- sibai scripts.
I'll keep writing later.
キーボードを買ってきた。何とかキーが打てる。富士通は以前も似たような現象が起こった。なぜだろう?キーボードを買いながらPCを物色した。ネットで購入すると安いが、保証が弱い。今韓国製のLG Electronicsが人気だという。保証は2カ年。前にも薦められた。
このPCは2016年製造バージョンで自分で購入したものではないが、性能は悪くない。メモリーも増やしたのでもうしばらく使えたら使いたいのだが~。LGはスペックが良くて軽い。日本製のPCはもはやないらしく、富士通もNECも製品は台湾や中国で製造なのらしい。そういう時代なのだ。マックの方がOSが次々変わって行くWindowsより良さそうだけど、大学はあまりマックに対応していないので、以前、購入したが、またwindowsに戻った経緯がある。l
HpにするかLGにするかしばらく様子見にしよう。
*****
恩師の家は笑劇役者仲田幸子さんお住まいのすぐお隣である。ゆえに仲田さんの家族とも何かと親しいとお嬢さんから伺った。彼女は同じアメリカの大学に留学していて、20代の頃からの友人。何かと共通するところがあり、年に何度か会食しながらのよもやま話が尽きない。
そう、気がつくと、3時間も長居していた。先生の記憶力はすごく、Hamletのあの有名な独白To be or not to be の長台詞がスラスラ今でも出てくるので驚く。それだけアメリカの大学院の英文学の博士課程の厳しさと凄さが現れている。ドイツ語とフランス語も習得しなければならなかった博士課程のエピソードはいつでも感極まる。続く