![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/ef5749f42b75a15048da58c242439405.jpg)
波の上ビーチに何年も足を踏み入れていなかった。その変化に驚いた。ビーチのすぐ横がバーベキュー広場になっていた。
ビーチは国籍も多様に結構賑わいがあり、その入り口の向かい側には洒落たレストランカフェが並んでいた。しかし、気がつくと、その前の石のテーブル周辺にホームレスの人々が数名たむろしていて驚いた。最初は気がつかなかった。よく見ると、薄暗い表情で、彼らは周囲を観ていたのだ。
そういえば、以前ホームレスのサポートをしてた学生が、沖縄は亜熱帯で暖かいので、冬でも過ごしやすく、寒い地方からわざわざやってくる人たちがいると聞いた。ホームレスの人たちの移動があることに、なるほどと思ったのだが、移動はどうしたのだろう。ひょっとしたら大きな公園には、否、小さな公園でもまだホームレスの人たちがいるのだ。
よく散歩に行く漫湖公園にはホームレスの姿は見えない。公園の主のような上原さんが住んでいたのだが、その後公園に行く回数も減ったせいか詳細はわからないが、それらしき人に会った事は無い。何故か地域猫は増えている。
与儀公園にはずっと住み着いているホームレスが健在に思えるのだが、県立図書館が旭町に移って以来、行く機会が少なくなってよく分からない〜。
バーベキューである。何年ぶりかだったので、バーベキューが始まる前に周辺を散歩してスマホで写真を撮っていた。変わりように驚いたからだ。
10年以上前、まだ樹木がおいしげつていなかった頃来たことがあった。バーベキュー広場なんてまだなかった。時は移ろい、変容していく。
場所は龍頭の所で、のメールですぐ特定できた。
結構な人数で、ベンチに腰掛けてユンタクしていると、飲み物や焼かれた肉や野菜、焼きそば、オニギリがやってきた。生ビールを飲むのが嬉しくて、の男性たちにとって最高に会話も弾んだのだろうか。
こちらは熊本、愛媛出身の方々と話す機会があった。知古の方がお二人で、帰り際に挨拶した。最もユンタクしたかった方が欠席で少々残念だった。
子供が小学生の頃、毎年キャンプした事が懐かしい。あのバーベキューや川沿いの自然の中にまた溶け込みたいと思いつつ、時の流れは情け容赦なし〜。
小さな菜園やミニジャングルの庭は小鳥や虫の鳴き声と共に、少なくとも、自然に抱かれている感触は持てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/8701a3403fd60eb6ac8371e13ff3c4ef.jpg?1727657453)
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/d46b58abbd63ae1df9564a2dfd0d03e4.jpg?1727657453)
ビーチ前のカフェやレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/e8feb916a12bdf6b79e3302c30a84a68.jpg?1727657453)
ミニステージ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/9d08b869f50bb3efea135ffc6e6ae87e.jpg?1727657453)
ユウナの樹木が生い茂る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/d043306d0f400e67511f2d194be01e7d.jpg?1727657455)
トンボが飛んでいる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/72d7113117984a3ee1af0d32de85d68d.jpg?1727657453)
夾竹桃の花!