![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/96c97901ba7b886610ed6bb76e83f3fd.jpg)
先日観た。ロードムービーのスタイルで3人の戦場写真家と1人のジャーナリストがいわゆる独裁者の大統領への会見取材を目的にNYからDCに向かう。
状況、コンテキストが曖昧な中で、カリフォルニアとテキサスが連邦政府に内戦を仕掛けた、と言うオープニングである。
14ヶ月間何のメッセージも出していない大統領にインタビューする目的らしい。4人がDC間近に辿り着くまでのロードムービーは、内戦で起こりうると想定できる残虐なテロを見せつける。危機一髪の恐怖体験から逃れて、終点のバトルがクライマックス。ホワイトハウスにウェスト・フロント軍と、同行し、大統領の最後の言葉を聞く。Don’t let them kill me! Take me to Alaska. などが最後の言葉だっただろうか。殺さず、弁明する余裕を与えなかった。大統領にインタブビューすることが、著名な(?)黒人ジャーナリストの目的だったが~。
大統領を殺すミッションの遂行が単純に思えた。
法を捻じ曲げた3期目の独裁政権故に即殺戮していいの価値判断が、いかにもイラクのフセイン大統領やリビアのカダーフィー大統領殺害のイメージに重なった。
アメリカやNATOの戦術。ターゲット・敵は殺せ!そこには和解も話し合いも、妥協もない。
戦場カメラマンは、リアルな壮絶な戦いの現場を撮ることに徹しようとする。戦場死の覚悟なくして戦場に身を置くことは出来ないに違いない。不死身が保証される訳ではない。犠牲は、再生を孕んでいる物語構成は、よくある神話形態か。
続く。
いろいろなREVIEWが開示されています。アメリカやイギリスのメディアももちろんですが~!