![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/6f3f38accb9418d0fdc6717597fd32f6.jpg)
色づいて気がついたり、収穫した大きめの3本は妙子さんに持って行った。毎日ゴーヤー炒めをしても飽きないが、それでも冷蔵庫に何本か保存している。
2年前に比べて、実の収穫は少ない。苗の植え付けは遅かったが、台風に直撃されなかったのは幸いだった。土壌の問題もありえるのだろう。9月から10月までゴーヤー棚はそのままにしておいて、11月には、畑を耕そう。
枯れた木の葉を土の上に振りまいた。枯葉は土になる。
小さな庭は、伐採した木の枝や葉をゴミ収集に出さないで、庭に放置する事にした。一部だが〜。
土になるまで時間がかかりそう。目立った枝木はやはりゴミ収集に出す必要があるようだ。
先日は繁茂したランタナを大分伐採した。太陽を遮るほどに辺りを独占していた。
それにしても、放っていたら庭はすぐミニジャングルになってしまう。
命に別状なければ、放っておけばいいの考えもある。それはそれでいいのかもしれないが、ミニカオス状態で、手がつけられない植物たちとの共生も、20年が過ぎた。
ブーゲンビリアは相変わらず咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/90d07933fa9f3de073489eac17c85bb5.jpg?1725106474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/2b80da57f2ba08df4f2be41707803866.jpg?1725106474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/acfb0b78792713b670217e3fc37329a8.jpg?1725106474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/ffcbb1a6b0b9c2de57fe2e2c223182b2.jpg?1725106474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/e3e8d3117b7891ba9be0415ec4e20ad2.jpg?1725106474)
月桃、マンジェリコン、ゴーヤー