志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

沈黙の螺旋-同調を求める社会的圧力によって少数派が沈黙を余儀なくされていく過程を示したものである☆

2013-09-11 08:04:47 | グローカルな文化現象

以下はウィキピーディアからの転載です!少数派が沈黙を余儀なくされる過程の論証です。それをどう覆すかが問われていますね!ネット現象の集団極性化についての言及もあります。マイノリティーがマジョリティーを凌駕する契機もありえるかもしれませんね。しかしたいていの場合保身のために「勝ち馬に乗る=沈黙の螺旋」は処世術かもしれません。それで戦争に向かった戦前の大衆のように、笛で踊って投身で≪ぞろぞろ≫多数死んでいったネズミのような現象を繰り返したくはありませんね。異議申し立てをする行為、多様な声をあげる行為はあらゆる社会の細胞において螺旋を抑止する行為になるのかもしれませんね。悪魔の代弁者がその流れを崩すと書かれていますが、マジョリティの陥穽を突き刺す目やことばが常に必要なのですね。なるほどでした!

その点では4000年来の家父長制度(男性中心社会の意味合いで)の中で亜人間的に扱われてきた女(性)はもっと声をあげていいのですよね。いわゆる世間的に著名な政治家や批評家や研究者が実はセクハラやDV男だが、世間はそれをスルーして受容し、見上げる位地に押し上げるということが普通に成り立っています。≪身近でも≫つまり彼らの書いたことばが権威になり、彼らが犯した犯罪が実は隠蔽されてまかりとおる、この社会はフェミニズムの視点からすると男性のホモソーシャルな社会そのものですね。体系化された現在の民主主義社会のあちらこちらに陥穽(見えない穴)が張り巡らされています。←などとあらぬ方向に思念はいきます。(笑)

沈黙の螺旋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 

沈黙の螺旋(ちんもくのらせん、: die Theorie der Schweigespirale) は、ドイツの政治学者エリザベート・ノエレ=ノイマン (Elisabeth Noelle-Neumann) によって提唱された政治学マスコミュニケーションにおける仮説で、同調を求める社会的圧力によって少数派が沈黙を余儀なくされていく過程を示したものである。1966年に、Öffentliche Meinung und Soziale Kontrolle の中で発表された。

内容

この仮説は、少数派だと自覚している人は、多数派からの反対や孤立を恐れて自分の意見を表に出しづらくなることを示している。その結果、少数意見は、その存在自体がより一層に隠蔽されていくと云う悪循環が生ずる。大政翼賛的な全体主義体制や、世論の一極集中化の際にみられる。

仮説の背景

この理論は、人々が常に世論を気にしており、世論を確認するためにメディアを用いることを前提にしている。また同様に、人間には隔離されることへの恐怖があり、ある意見を口にすれば多数派から拒絶されるであろうことを知っているという前提がある。

一方で、この理論は「声ある少数派」の存在も説明している。隔離への恐怖をあまり感じない人々が少数ながら常に存在するからで、この理論ではそれらの人々を世論への挑戦者と呼んでいる。更にこの理論は、従順な多数派が安定のために必須であるのと同様に、これら少数派が変革のために必須な存在であるとし、両者とも進化の産物であるとしている。

沈黙の螺旋の現れ

「勝ち馬に乗る」「長い物には巻かれよ」という格言は、沈黙の螺旋が昔から存在していたことを示している。

インターネット

森健は『グーグル・アマゾン化する社会』の中で、インターネットビジネスに見られる一極集中現象や、インターネットコミュニティに見られる集団極性化は、単なる資本のダイナミズムだけではなく、「人気のあること自体が人気を呼び、声高であること自体によってますます声高になりえ、少数派は難を恐れて沈黙し去っていく」一種の沈黙の螺旋現象であるとしている[1]

政治

朝日新聞社編集委員星浩は、「『沈黙の螺旋』の行方は」の中で、2000年代の日本の政治状況にも沈黙の螺旋現象が大いに見られると主張している[2]

克服

沈黙の螺旋を克服する一つの方法は、議論の中で「悪魔の代弁者」(多数派にあえて反対する者)を用意することである。このような立場を設定することで、グループの他のメンバも多数派に気兼ねすることなく自由に発想し、意見することができるようになり、より高い生産性が期待できるようになる。

脚注

  1. ^ 森健 『グーグル・アマゾン化する社会』 光文社、2006年9月ISBN 4-334-03369-5[要ページ番号]
  2. ^ 星浩 (2004年6月12日). “「沈黙の螺旋」の行方は”. asahi.com (朝日新聞社). オリジナル2004年6月12日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20040612111708/http://be.asahi.com/20040612/W12/0025.html 

参考文献

  • Noelle, Elisabeth (1966): Öffentliche Meinung und Soziale Kontrolle. Mohr, Tübingen 1966.
  • Noelle-Neumann, Elisabeth: Die Schweigespirale. Öffentliche Meinung – unsere soziale Haut. Langen-Müller, München 1980, ISBN 3-7844-2835-5
  • Noelle-Neumann, E., “The Spiral of Silence: Public Opinion - Our social skin”, Chicago: University of Chicago, 1984,
  • Noelle-Neumann, Elisabeth: Die Theorie der Schweigespirale als Instrument der Medienwirkungsforschung. In: Kölner Zeitschrift für Soziologie und Sozialpsychologie. Sonderheft, 1989, S. 418-440.
  • Noelle-Neumann, Elisabeth: Öffentliche Meinung: die Entdeckung der Schweigespirale. Erweiterte Ausgabe. Frankfurt am Main 1989, ISBN 3-550-06934-0
  • Noelle-Neumann, Elisabeth: Öffentliche Meinung. In: Noelle-Neumann, Elisabeth u. a. (Hrsg.): Das Fischer Lexikon. Publizistik, Massenkommunikation. Frankfurt am Main 2003, S. 392-406, ISBN 3-596-15495-2

関連項目


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。