このところ、梅雨に近ずきすっきりしない週末が続いていますが、明日はどうでしょう。
でも、この季節は庭の花たちがきれいに咲き誇る季節でもあります。 もう峠を過ぎてしまいましたが、先週の休日が一番の見頃でした。今年の状況を日記に残しておきたいと思います。
この花は、会社のビルの1Fにある植え込みに植えられていた花を会社の机に切花として一輪飾っていたのですが、1週間ほどしたら根が出てきたので、家に持ち帰って鉢に植えて置いたところ成長してこんなに大きくなりました。
ハーブで、葉っぱを触ると良い匂いがします。
庭のほぼ全景ですが、手前の鉢植えのピンクと赤の花はミリオンベルで、以前は似たような花で「サフィニア」をたくさん植えていたのですが、終わった花を毎日摘まないと直ぐに種が出来て花の勢いが悪くなり手入れがとても大変でした。 でもこのミリオンベルは、ほっといてもあまり種ができず花の勢いが落ちずに済みます。 大きくなったら1ヶ月に一回程度きり戻しをしてその時に種を落とします。 去年も10月一杯咲いてましたから5ヶ月間近く花を楽しめたわけです。
マリーゴールド・・・・勝手に生えて勝手に咲いてくれる手間なしの花ですが、2週間くらいで終りです。
明日は、花の刈り取りをする予定です。
この程度の色がまばらな状態が一番好きです。 今朝は殆ど青くなってしまいました。
今年は昨年に引き続き花付きがよいです。
私のHPで紹介した一目ぼれのバラです。
奥の小さい鉢は私が増やしたものです。
「コーデリア」と言う品種らしいですが、一気に咲いて一気に終わってしまいます。
ながーく楽しめる方法は無いものでしょうか
日光キスゲは気が付かないうちにもう終わってしまいました。 この写真は6月5日のものですが、平日のうちに咲いてしまったので、少ししか眺めることができませんでした。
庭のキスゲが咲いた翌月の同じ日に沼原湿原に行くと丁度見頃になっています。