nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

JBLのスピーカーとアンプのコンビネーション

2012-09-15 22:45:35 | 建て替え新築

一条工務店の家には天井埋め込み式JBLのスピーカーをオプションで取り付ける事が出来ます。

私の場合、このJBLのスピーカーをなんと工場見学のくじ引きで当ててしまった訳。 安くは無いこの代物に悩んでいた時だけにその時の喜びはひとしおでした。

天井にはセンタースピーカ含めて5本のスピーカーが付いています。(写真右側が正面なので、右側にフロントL/Rと中央にセンタースピーカーの3本が付いています。左側はリアのL/Rの2本)

TVボードの右下にはサブウーハーが入ります。 さすが、提携品だけあってTVボードの棚のサイズがスッポリ収まる寸法になっています。

スピーカーがタダになった分、アンプを買う事ができました。 

「オンキョー 7.1ch対応AVレシーバー TX-NR616(B)」

このアンプは、入居と同時に取り付け出来るように5月15日に当時のネット最安値で買いました。

6月5日の家の引き渡し後のフローリングコートを行った後に早速接続して聞いた時に、「いい音出てるなぁ~」と、一人にんまりしていました。 でも、そこは視覚的なものと違って公表するには少し時間が必要と判断したため、直ぐにはブログには載せませんでした。

それから3ヶ月。

ずっと聞いていてもやっぱり良い音です。 飽きたりしませんね。 スピーカーとアンプがベストマッチって感じ。

付ける前から気になっていた天井から音がするってどんな感じか? についても、一般2CH音声を聞いている分には全く問題なし。 ただ、さすがに音場を気にする5.1CHでは、どうしても上の方から聞こえる事に違和感はあるものの、慣れれば普通に気にせず聞くことが出来ます。

また、5.1CH音声のシネマ音の様に低音バッチリの時は天井全体がサブウーハー化して地しびき状態で凄い迫力となります。 2CH音声も4本のスピーカーから2CH音声を出すモードにすると、同様にスピーカーからの広域の延びた音と広がりを感じる低音の響が癖無く聞こえて良い音出してます。

ピアノ演奏の音で確認しましたが、家のピアノの音と音量を同じにするとスピーカーからのピアノの演奏の音と生のピアノの音がほとんど区別できないくらい同じに聞こえます。

更にこのアンプにはネット接続できる機能が付いていて、全世界の多種多様な音楽ジャンルから自分の好みの音楽を自由に聞くことが出来ます。

ラジオも皆さんご存知のradiko.jpにつなげば聞けます。

私は、JAZZが好きなのでジャンルから「JAZZ」を選択します。

以前からPCでJazzRadioを聞いていたので、このアンプからもそれをアクセスして聞いています。

画面右下の数字を見ると分かりますが、このJAZZのジャンルだけで322のチャンネルを選択できます。

他のジャンル合わせると数千ものネットミュージックチャンネルにアクセスできます。

音も良いし、無料だし、多種多様な音楽が24時間聞けるなんて、もう有線放送の時代は終わったか?

休みの日や夕食時はJAZZを聞きながら高級レストランの様な趣になってゆっくりすると心も体もゆったりします。

でも、自分の好きなチャンネルを探し出すのが結構大変なんですよ。 見つけたらすぐにお気に入りに登録。

まっ!そう云う事で、私の選択に狂いは無かったようです。 音楽好きな方で、一条工務店で家を建てられる方はぜひJBLのスピーカーを取り付けて損はなさそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする