nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

福島の星祭り

2012-10-06 21:14:26 | 星空

毎年この時期になると「石川町スターライトフェスティバル」と言う星祭りイベントがあり参加するのですが、今年から「星の村スターライトフェスティバル」と名を変え場所を変えて再出発となりました。

星仲間の友人たちは既に現地入りして酒をかっくらっていますが、私は体調不良とビデオ編集があったので今年はキャンセルする事にしていました。 

・・・がしかし、度々の「出て来い」コールに引き寄せられ、今日一日かけて何とかビデオ編集も終わらせ、結婚式をするカップルに完成のお知らせも済んだので明日行く事にしました。

冒頭書いた様に、昨年まで十数年間福島県の石川町で行われていた星祭りが今年から「あぶくま洞」と言う有名な巨大鍾乳洞の駐車場で行われることになりました。 

パンフ最左の大野さんが発起人での「スターライトフェスティバル」の再出発です。 石川町の時にもあの有名な国立天文台の渡部潤一さんが何時も来ていましたが、「あぶくま」になっても来るようです。 

渡部さんは元々福島県出身で地元と言う事でいつも奥さんと私的な参加で来ています。 難しい話など語ったりしませんし、私達と一緒で「根っからの星好きなんだ」と以前にも話してくれました。 天文台には星(夜空)にはあまり興味の無い人が多いそうで、一般的な望遠鏡の扱いが出来ない人が多いらしい。 なんか信じられませんね。 

きっと、素粒子やらダークマターなど星空の先のもっともっと遠くの宇宙の根源世界を見ているんでしょうね。

残念なのは、アクアマリンのお二人は今回出場しない事。 あの歌声が聞きたいのになぁ。

でも、震災で派手にぶっ壊れた直径65cmの大望遠鏡が新たに再建設されたらしいのでこれを見るだけでもためになるか?

とにかく、行くチャンスを半強制的に作ってくれたマツさん感謝しますョ。 根は行きたいんです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛

2012-10-06 11:54:38 | 生活

お蔭様で風邪は良くなり会社を休んだ翌日にはほとんど咳も出なくなりました。

さて、万全の態勢で連休を迎えようとしていたら今度は木曜日朝から首回りが痛くなり頭に激痛が走るようになりました。以前のブログに書いた核医学検査で同位元素(アイソトープ)を体内に注入されて帯状疱疹を発症した時を思わせる症状に困惑していましたが、昨日金曜日に会社で昼食を取った直後、突如として直りました。 ほんの5分位の間に全く痛みが無くなりました。

想定理由1:金曜日の朝に貼ったピップエレキバンが効いた。

想定理由2:飲んでいた風邪薬が木曜日の夜までだったのでその薬の効果(副作用)が切れて直った。

さてどちらでしょう?

ピップは昨夜お風呂に入った時に取れてしまいそのままですが、再発しないところを見ると薬の副作用だった可能性もあります。

特に頂いた抗生物質は12時間くらい持続するものなので、前日夜に飲んだ分の効果が無くなる予想時刻と直った時刻が一致しているので可能性が高いです。

でもその抗生物質「クラリスロマイシン」の副作用を調べても神経痛や頭痛と言った症例は見当たりませんので、白か?

私の場合、この手の痛みにはピップが良く効く体質なのでやっぱりピップで直った可能性も高いです。

取りあえず直って良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする