ずーっと以前から元旦には近くの神社へお詣りして、その後栃木県の一之宮神社である日光二荒山神社へお詣りするスタイルを続けていましたが、昨年は何故か思い出せないのですが日光二荒山神社への参拝はしていません。
昨日2年振りとなった日光二荒山神社への参拝をして来ました。
行く時は必ず輪王寺の駐車場に停めて参拝に行きます。
勿論、輪王寺で護摩を焚いて頂くからです。
いつもの三仏堂の中を通って行きます。
今では頂く事は出来ませんが、20年以上前には輪王寺で護摩を焚くと永年利用可能なテレフォンカードの様な参拝券を戴けました。
それを、未だに使わせて頂いていてそれを見せれば無料で入れます。
自分の生まれ年の巨大な阿弥陀如来さまに手を合わせてから日光の神社仏閣巡りを始めます。
数年掛かった修復工事も全て終わって、金ピカに輝く阿弥陀如来像を見る事が出来ました。
この三仏堂の裏手に護摩堂があり、そこで護摩を焚いて頂いてお札を頂きます。
この日は仏滅だったからか11時の護摩の参列者は十数名だけでした。
多い時は100名を超えるくらいになる事もあります。
特に節分の頃は何時もそうです。
今回は人数が少ないため30分程度で終わって時間の余裕が出来ました。
多い時は50分以上かかります。
以前は最後に一人一人御加持を頂いて帰るのですが、今回は全員まとめて一回の御加持で終了でした。
さて、次は東照宮入り口を左に行って二荒山神社へ向かいます。
とりあえず正面の鳥居をくぐりたいですね。
鳥居の前には賽銭箱があります。
中央を歩かない様に置いているのでしょうか?
皆さん、中央の階段的な通路を歩かず、その脇の斜めの石畳を歩きます。
でも、雨や雪が降ると滑るので、そんな時は階段の端の方を歩いた方が良いですよ。
これが本堂。
お札を頂くには右側の受付する棟に行ってそこから廊下を通って本堂の中で祝詞をあげて頂きます。
本堂は全て開け放しで暖房などありませんから凄く寒いですが、数分で終わるので我慢できます。
お札を頂くと裏手に有る有料の散策コースの無料券がもらえますが、今回はパス。
何故かって? お腹が空きました。
参道を下っていくとお食事処が沢山有るのですが、十割蕎麦を食べるつもりでした。
ところが、そのお店は本日定休日だった様です。
仕方なく、不本意ではありますが別なお店で二八蕎麦にせざるを得ません。
なにせ小麦(グルテン)抜きをもう4ヶ月も続けていますから、食べたくない訳です。
それでも、他の食べ物と云えばおよそとんかつ、かつ丼、てんぷら・・・揚げ物ばかりですからそれよりはマシ。
ゆば蕎麦にしました。
「日光」と云えば「ゆば」ですからね。
おいしかったです。
ところで、輪王寺でおみくじを引いたのですが、「大吉」でした。
凄い事に、裏面は英語版になってます。
英語のおみくじって初めて見ました。
実は二荒山神社でも引いたのですが、こちらは日本のおみくじでこちらも「大吉」。
更に、どちらのおみくじにも七福神のおまけがついているのですが、どちらも大黒様でした。
帰り道はパワースポットと云われる灯篭の通りを抜けて帰りました。
この通路を行くには二荒山神社の裏の鳥居をくぐって行きますが、その鳥居の所には「だいこく」様がいます。
大黒様つながりですごいです。
でも、二荒山神社では「だいこく」様は「大黒」では無く「大国」と書きます。
実は、この後更に別な場所で大黒様に出逢う事になります。
大黒様4連続・・・
やっぱり何時ものシンクロニシティーが健在です。
続きは次回。