今日は大学病院の歯科に掛かってきました。
今年からフレックスタイムを始めたので最小の年休で午後休みにできます。
今回の治療はかなり時間が掛かると踏んでいたのですが、きっかり1時間で終了。
東京駅着いたらギリギリ新幹線に乗れなかったので次は1時間待ち。
ならば、それより先に発車する那須塩原止まらない「やまびこ号」に乗って宇都宮まで行って餃子食って帰ろう!
良い発想だね。
東京駅で不味い酒飲むより各段に良くて安い。
実は過去にも数回実証済み。
さて、宇都宮に到着。
宇都宮駅ビル2Fには2件の餃子店が入っています。
でも、入る店をウロウロ。
お酒とのセット内容を吟味。
今日はセット内容に赤いつまみが見えたので「チャンジャ」と期待して「宇味家(うまいや)」に入った。
「あの~この1000円セットに付いてる赤いの何?」と聞くとキムチだと云うので、「チャンジャが食べたかったんだよね」と言ったら、私が迷いに迷ってこのお店に入ったのを知ってか、「特別にチャンジャに交換してあげます」
ええぇーありがとうございます。
交渉成立。
早速ビールとチャンジャお出まし。
普通、チャンジャの方が高いんだよね。「そだね~!」 ありがとうございます。
続いて水餃子がご到着。
では、宇都宮ぎょうざの通の食べ方!
先ず、
その1、焼きと水を頼むべし。
ビールセットには一品しか付いて無いので追加注文。
その2、ラー油は上澄みをすくわずに下に溜まってる唐辛子をすくい取るべし!
これで、宇都宮餃子の通かどうか分かってしまう。
驚く無かれ、ラー油は唐辛子部より上澄みの方が辛いし、唐辛子部分の方が風味があって美味しい。
そう言う理由で底に溜まった唐辛子をすくうのさ!
後は水餃子と焼き餃子を堪能しつつビール、お酒を飲み、喰らうべし!!
お店出る頃には満席になりました。
大人の寄り道散歩でしたぁー。 完食!
あーっ、食べて飲んで今夜は家で夕食食べれそうに無いぞ・・・
ヤバ!
妻には、宇都宮新幹線改札内でしか売ってない例のすっごくおいしいJRのワインを買う事に。
先日ブログしましたが、最近東京駅構内のお店でも発見しましたが、どこにでも売ってるわけじゃない。
お土産、買ったぞ!(信州MONTLACSって書いてあるやつ)
ぬかり無いでしょ!
でも、家に着いたらすっかり忘れていて、このブログ書いてやっと買ったことを思い出した。
こりゃダメだ!
と、云うことは特段叱られたりしなかったと云うこと。
早速、渡しました。