nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

深山ダム サイクリング

2018-06-24 20:02:05 | サイクリング

今日は沢山の事がありました。

順次ブログしたいと思います。

午前中は重要な別用があり、久々の午後からのサイクリングでした。

向かうのは沼原湿原でした。

でも、途中でトライアスロンの大会に遭遇。

大会本部前に行ったら、コースのようなコーンで区切られた所があり、その先に行きたいのだが、選手らしき人は誰もおらず、行って良いのかどうか分からずに近くの人に「ここ通れますか」と聞いたら「今選手来ないから行けます」と言うので行こうとしたら、斜め後ろから私の名前を呼ぶ声が・・・ なんで私を知ってるの? だれ??

えーっ!トライアスロンの宮塚さんじゃないですか。

「行っても良いけど自転車は押してってね」

なるほど、大会会場だからね。

暫く宮塚さんと話をしてから、戸田調整池の選手の水泳が良く見える場所まで行ったのですが丁度足切りタイムになったらしくもう走る人は居なくなってしまいました。

雰囲気だけ・・・

この大会は一般向けではなく、大学生用の大会なんです。

開催日を知ってるわけじゃ無いですが、過去何度も偶然出くわしています。

以前には、一部区間を選手と一緒に走ったこともあります。

そんなことで時間を費やしてしまったので、行き先を深山ダムに変更しました。

深山ダムなら標高765mなので沼原湿原よりは低いので楽です。

途中にはそのまま飲めそうな清流も流れています。

で、現地に到着。

結構、何時もより水位がかなり低いです。水不足?

少し休んでから下って、板室温泉を通って更に那須方面に上がってから下って何時ものcafeNOVIROで休憩。

時間が時間だったのでお客さんは居らず、ある頼み事もあって、ママさんと30分くらいお話しして帰路に着きました。

今日の走行です。

今日も、心拍160を出来るだけ超えないように走行。でも、最大で177まで上がった。

帰ったら当然・・・

今日は62km走って1420kカロリー消費でしたが、ヒルクライムで獲得標高差は910mでしたが、距離同じなら平地走行と消費カロリーは同じ??なの?

サイコンの表示はその消費カロリーの値です。

まあ、これなら500ビール2本飲んでも平気だね。

でも、ビール(発泡酒)の缶の表示見たら100gで28kcalとなっています。1リットル飲んでも280kcal?

全然OKじゃあないですか。

気持ち良く飲めますね。

酒よりつまみが問題?

これ、夕べ届いたサケとばですが、こんなに入って1000円。

ネット上ではずいぶんと批判する声もあるようですが、批判する人って何かスネてんじゃ無いでしょうか。 それとも当たり外れがあるのかな??

1チップが小さくて食べやすく、私は大満足。 おいしかったです。

直ぐ無くなりそう。

ちなみにこの「サケとば」はこちらのものです。参考まで。

鮭とば 北海道産 天然秋鮭 ひと口サイズ わけあり 180g メール便クリエーター情報なし株式会社アイビス

再度購入したいですね。

 

それで、これです。 走った後のこの一杯!!

暫く飲んでいたら、マツさんの車らしきものが家の前で止まった。

やっぱりマツさん。

あっ!さては、マツさんもどこか走って来たなぁ~。

案の定、渡良瀬遊水地の周囲を走って来たそうで、顔がかなり日焼けしていました。

で、いきなりおすそ分けだと云って、ジャガイモとスモモを戴いた。

ヤマさんと走って、ヤマさん家の自家製を戴いて来たのだと・・・

早速、ヤマさんにもお礼の電話を入れました。

これで、雑草煮の生活から抜け出せそうです。って?

先ずは完熟スモモ戴きました。 甘くておいしかったです。

ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水出しコーヒー(簡易版)の季節

2018-06-24 10:48:14 | 美味しいもの

もう少しで6月も終わってしまう。

この季節、毎年ブログしている自己開発の簡易版水出しコーヒーレシピの季節です。

季節物なので自分でも、その年の初めには「あれ?どうするんだっけ」と思うことが有るので毎年ブログに残す。

●その1

人数分の豆をホットの時より2割くらい多めに挽く

●その2(ここんとこ重要)

容器(私はドリップ用カップが2つ有るのでその一つに入れてます)に入れ沸騰したお湯を少し入れます。

これは、コーヒーを蒸らして水出しコーヒーの作成時間を短縮するための物で、挽いた豆全体が湿る程度にします。

15秒から20秒蒸らします。

蒸らし過ぎると渋みが強くなります。

●その3

蒸らしたら水を入れ、15分~20分水出しします。

水は水道水直接ではなくろ過水を使うととてもおいしいです。

●その4

ホットのドリップと同様にフィルターで濾過します。

なぜかホットと違って結構時間かかります。

ゆっくり待ちましょう。

●その5

グラスに氷をたっぷり入れておいて、出来たコーヒーを注いで出来上がり。

ちなみに右側のお皿の豆菓子は先日の喜多方でのお土産でおいしいです。 

一連の作業の所要時間30分位掛かりますが、甘みと香りの良いアイスコーヒーが出来ます。

 ところで、氷もろ過水で作って、先日紹介したコーヒー豆脱臭剤を製氷トレイに載せておくと、本当においしい氷ができます。

 

 本当の水出しコーヒーだと数時間掛かりますからお手軽って訳です。

おいしいアイスコーヒーを家で飲みたい方、お試しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする