先週サイクリングで山に行きましたが、多分翌週には見頃だろうなと感じていたので、昨日の日曜日に車で見に行きました。
場所は深山ダム周辺。
綺麗な写真が沢山あるので今回は「紅葉前編」としておきます。
深山ダムに着く少し手前の橋からの眺めが良いです。
しかしながら雲が多くてコントラストが稼げませんが、これはこれで落ち着いた趣で良いのです。


この道路は「弥勒の世」に通じる県道??
極楽浄土ではなく極楽道路(笑い)

そこからは間もなく深山ダムに着きます。

自転車でも何度も来ています。
ここの標高は約520m。

このところ雨が少なく、貯水量はかなり少なめ。
左の方にある塔が沼原の揚水池に深夜に水を汲み上げたり昼間はこのダムにまた落として発電するための取水/放水口です。

スキーのジャンプ台がこんなところに・・・

ジャンプが好きな方は冬に来てください。

彼方に見えるのは黒磯市内かな?

良く見ると、平地に川らしきものが見えるので、那珂川かも。
だとすると、橋の上からこのダムが見えるはず。
今度気が付いたら双眼鏡で確認してみよう。

折角なのでダムの奥まで行く事にしました。
途中、湖面が見える場所で車から降りました。
花が咲き終わって、綿帽子のような物が沢山付いています。


その脇の木には花と実。
いい色ですね。

紅葉し始めの優しい風景です。

その反対側は良い色付きの紅葉。

JPOWERの展示館に着きました。

コロナ騒ぎになって、暫く閉館していました。
2年振りくらいで入ります。

質素ですが、ダムに興味のある方には結構面白いです。
説明動画も良く出来ていて分かりやすいです。
無料ですから、是非寄ってみてください。

この付近の立体ジオラマもあります。

駐車場のモミジも綺麗です。

湖面の緑と紅葉のコントラストが綺麗です。

次回は、更に奥に行った紅葉をご紹介します。