8月に日産リーフを含めた車種のプログラムバグがあり、リコールの情報が流れていました。
9月に入り、やっとハガキが届いたので予約を入れました。
ところが、その予約日の2日前に突然画面に「システム故障」の文字が・・・
どうした??
家を出る時には問題無かったのですが、出先の駐車場に一旦止めて用が済んでスイッチを入れたらこの表示。
電源を切って入れ直しても状況は変わらず。
でも、走る事は可能な様です。
プロパイロットが機能しないだけの様です。
でも、息子の所へ遠出の予定があったので、参りました。
やっぱり自動運転になれてしまうと、ずっとハンドル操作の面倒さやアクセルをずっと踏んでいなければならない事に違和感を感じました。
スピードコントロールもハンドルのボタンだけでほぼ済ませていたのでアクセルを踏む事を忘れてしまいました。
唯一「e-Pedal」は機能するので、ブレーキを踏む事は殆ど無くアクセル操作だけで走れるだけまだましかと・・・
リコールの対処のため、ディーラーに持って行くとこのエラーの原因はどうやらルームミラーの所にある、車線や前を走る車の情報を得るためのカメラが壊れたのだという事でした。
修理には10万円・・・・
驚いたのは束の間。
実は車の購入時に5年間の車検含めたメンテナンス契約に入っていたのですが、どうやらその時に保険にも入った様なのです。
「保険」と書いて無かったので本人はそんなつもりは無かったのですが一時金で18,000円程払った様なのですがそれが今こうして無料修理に繋がった訳で、凄く得した状況になりました。
思わぬ朗報に胸をなでおろしました。
それにしてもプロパイロットが使えなくなってから息子の所まで250kmをほぼ普通の車として走って来ましたが、あらためてプロパイロット機能での(半)自動運転のハンドル操作が楽な事と、アクセル操作による足の負担が極力少ない事を認識させられました。
やっと部品が来たとディラーから連絡が入って、昨日カメラ部の交換修理をして頂きました。
やっぱりプロパイロット機能が使えると本当に楽です。
----
ちなみにこのリーフの不具合があった日の朝も玄関の壁時計の振り子が止まっていました。
電池切れ以外で時計の振り子が止まる時には必ず不可抗力の不具合が起きます。
実は、先週も止まりまして・・・
その日の午後にその理由が分かりました。
私や家族には影響はないのですが、ちょっと心配事です。
その後、振り子が止まる原因を探ろうと時計を分解してみましたが、特段原因らしきものは見つからず油を注して戻しました。
2Fにある時計も同様に時々振り子が止まりますから(2Fの場合は軽微な不具合のお知らせ)、やっぱり時計個々の物理的問題ではない気がします。
注意しようにも何を注意すれば良いかも分かりませんし、起きる事は起きてしまいますから・・・
ただ、今回もそうでしたが過去ブログでも幾つも載せていますが、その後に必ずフォローがあるので大きな痛手にはならないのが凄く不思議なところです。
守られている事に感謝。