nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

今年最初のサイクリング-3

2012-09-09 13:34:55 | サイクリング

道の駅を出た時、既に1時過ぎていました。 買ったパンを食べようかとも思いましたが家に帰ってからのお楽しみにし、パスタが食べたくなり次なる場所に向かいました。

そう何時もご登場する「NOVIRO(ノビロ)」と言うしゃれた喫茶店。

ここは、板室温泉から下って来る直線道路なので、車で飛ばして走って来ると気が付かないで通り過ぎてしまいますが、最近道の反対側にオープンした大きなサッカー場がありますから、車の方も気が付いたら寄ってみてはいかがでしょう

さて、涼しく落ち着いた店内に入るとママさんが「久しぶりに自転車で来られたんですね」と声を掛けてくれます。

何時ものテーブルに座ると何時ものようにグラスの水以外に特別に緑のビンにおいしい水を入れて出してくれます。 云わずとも状況を見て水を大目に出してくれるこの気遣いが好きで私はこのお店に来ます。

今日のパスタは何かと聞くと「バジルソースのパスタ」と云うので好きなパスタの一つなので早速注文。

配膳前からお店の中はバジルの良い香りに包まれ期待して待っていると、来ました来ました。

たっぷりバジルを使ったソースをパスタに絡ませ、上には美味しそうなシーフードがたっぷり。 

わおォー!美味しい!

ところで、各テーブルに設置されたライト、気が付くと白熱球からLEDに代わっていました。

聞くと、少しでも発熱を抑えて省エネしたかったのでLEDランプにしたそうです。 みんなエコ頑張ってます。

ここでも1時間居座ってしまいました。

これがわたし流のサイクリングの楽しみ方。

パスタを食べていると、新幹線で何時も会う方で以前にもこのお店で出会ってお話しするようになった方がばったりお店に

来ました。 それを知っているママさんが「新幹線でお知り合いの方来ましたよ」って教えてくれました。

この方、双方共に名前も知りませんが新幹線を降りる場所が同じで、会うと話をしながら駅内を出口まで一緒に歩きます。NOVIROは私より常連です。 軽い世間話をして、お店を後にしました。

さて、次は?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のサイクリング-2

2012-09-09 11:47:31 | サイクリング

昨日に引き続き今日も良い天気で湿度55%の爽やかな天気です。

さて、昨日の続きのブログです。

ゼロポイントを後にして向かったのは道の駅。 毎度同じ所で恐縮ですがそれはここが良い休憩所な証拠。

私は同じ所へ何度行っても平気な人なので、妻にも飽きられています。 なぜ平気かというと年、月、日、時間と共にすべての物が変化しているの見るのが好きだから。

同じ場所でも雲の動き、光の輝き、空気の匂い、太陽の位置、木々の色が常に変化し、そのような物に視点を置いているので飽きる事など無いです。 要は「その場所」と言った単一的な側だけにとらわれず、もっと奥に潜んだ自然を愛する心ってとこでしょうか? かっこう付け過ぎか・・・。

でも、そのようなインスピレーションを「感じやすい場所」と言うものがあります。 那須高原には沢山ありますね。

前置きが長くなりましたが、2週間前に紹介したヒマワリ畑もご覧の様にもう終わってしまい、次のコスモス畑が準備万端満開の季節を待っている状態です。

このお花畑の周囲はぐる―とひと回りできる散歩道が有ります。

こんな可憐な花の花壇の小道もあります。

そこから一歩林の中に入るとヒンヤリと涼しい緑に囲まれ、優しい気持ちになれます。

刻々と変化する木漏れ日に照らされた葉を見ていると何時までもそこに居たくなってしまいます。

林を抜けると青木邸の脇に出ます。

洋館青木邸からお花畑の方向を向くと広い芝生の向こうにお花畑が広がっています。

ゆっくりと時間を掛けて一周したあとは、何時もの道の駅のパン屋さんでパンを買います。 マスターに声を掛けると忙しい中でも笑顔で挨拶してくれます。

このパン屋さんのパンはウインナーが入ったものが沢山あって、家に帰ってからのビールのお供に最高なんです。

時間軸をこの日の最後に飛ばしてそのおいしそうな写真を見せましょう。

どうですか? そこのあなた!よだれが垂れていませんか?

次はどこへ向かったかって? このブログを以前から見ている人は分かるかな?

今年初めてのサイクリングだったので、馴染みの沢山のお店や人に会って来ました。

次回をお楽しみに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のサイクリング-1

2012-09-08 22:22:17 | サイクリング

今年は家の建て替えで忙しくサイクリングもご無沙汰。(本当は今回2回目ですが、訳あって1回目は途中断念)

今日は暑さも和らぎ、絶好のサイクリング日和。 いてもたっても居られず早速出発!

どこへ行こうかなぁ~! と自転車を走らせていたらやっぱり最初はいつもの定番コースにハンドルが勝手に動いて行きました。

途中、マツさんの家があるので途中下車。 ・・・冷たくておいしい麦茶を頂き1時間も長居してしまった。

その後、山に向かう川沿いの昇り道をひた走りし、途中「ゼロポイント」を思い出し寄って見る事に。

こんな涼しげな林の中にその場所はあります。

大きな木のそばに北緯37度東経140度の碑が建っている。

右側に見える水辺は人口のもので太平洋を模擬し、折れ曲がった細い通路みたいなのが日本列島を模擬しているらしい。 と言う事でその向こうの水たまりは日本海でその先が中国大陸って訳だ。

でも、3.11の地震で何十センチも日本の台地が東へズレているらしいから、この木あたりが現在の東経140度かも知れない。

結局、今日は家を出て帰って来るまで6時間掛かった。さてその先はどこへ向かったのか・・・? 

次号へ続く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーマーの一週間

2012-09-08 21:41:31 | ビデオ撮影

今週はクレーマーと化した一週間でした。

4月にSONY HDR-PJ760を買ったのはブログに書きましたが、その後大容量バッテリーを買うためネットで物色していたら通常販売価格12000~15000が相場のNP-FV100がなんと7000円で「純正品」だというので早速2つも購入しました。 

輸入品と言う事でラベルは英語ながら、正しくSONYの製品の如くロゴもシリアルNOも刻印が有り何の疑いも無く使っていたのですが、なんか凄く電池切れが早いなあ~とは思っていたものの正確に時間を測る事もせず使っていました。 しかし、これから秋の撮影シーズンに入るため何時もの如くビデオ機材と電池の組み合わせた実測時間を確認するため、連続撮影をしたところ・・・・・???

なんと! 8時間持つはずのNP-FV100が 3時間40分しか持たないではありませんか!!

2つ買ったので、もう一つは・・・・・ ギャー! こっちもだ!

良く見るとシリアル番号が2つとも同じ??

本物と両手に持って重さを確認したら本物よりはるかに軽る―い!

正確に重さを測ったら本物100g(注)なのに、たったの35g(注)だー!

<インチキバッテリー>          <本物のNP-FV100>

注)本物のバッテリー重量は195gです。家のハカリが年代物で動きが悪く実際の半分程度の重量表示になってしまっていました。 コメント頂いた風の妖精さんありがとうございました。

インチキ商品だった訳。

証跡を残すためAmazonにメールで詳しいインチキの証拠説明と共に苦情を送ったら、Amazonの直販ではないので納品後10日を過ぎたら返品・交換は出来ない「諦めてください」とも取れるのメール回答が返ってきた。

冷静に激怒した私は、明らかに「純正品」と謳って販売したものがインチキだったら「詐欺」で、直販でなくても消費者からの通告を知りながら調査しなければ同罪でしょうとメールを送り返したら「今回に限り返品返金に応じます」とメールが帰って来て、早速今日宅配便で返品しました。

実際の販売元からも謝罪のメールが来て、事情の説明がありました。 とりあえず故意的にそのような商品を販売した訳では無い事が分かりその謝罪を受け入れるメールを返しました。 確かに誰が見ても模造品とは判断できないかも知れません。

<左のが本物、右2つがインチキ>

<今回のインチキ商品(右2つ)は輸入品と言う事で、英語表記なのでレイアウトが違うのは当然と思い込む。SONYがSOMYとかにもなっていないし、ラベルの質感も全く同じ。記述内容は至ってまともな訳で右下の番号も印刷では無くちゃんと刻印による番号表記、ここまで精巧なら本物と誰も思うわ!でもシリアルNoは同じ番号での刻印、こんなもの気が付く人いない。Maid in Japanの文字も・・・>

★あなたの買ったバッテリー、やけに軽くないですかぁ! 電池の持ち悪くないですか! 模造品かもョ!

こんな事で、今週一週間はあっという間に過ぎました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の寄せ植え

2012-09-02 16:40:18 | ガーデニング

暫く土いじりから離れていましたが、昨日近くの学校の体育祭があり3時過ぎまでビデオ撮影をして来ましたが、その帰り道に何気なくホームセンタに立ち寄ったら綺麗な花を見つけてしまい、早速買って来て鉢植えしました。

綺麗な彩でしょう!

中央の花は「エリカ メランセラ」と言うツツジ科の木のようです。

地植えにしたかったのですが、レジの方がこの地域では地植えでは冬に寒さで枯れてしまうというので鉢のまま寄せ植えにしました。 冬になったら鉢を取だし、部屋の中に置くためです。 でも、その前に枯らしてしまいそうですが・・・ 

玄関の白いドアにもマッチしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電の売電開始-5

2012-09-02 16:25:11 | 建て替え新築

今日は台風の天気かの様な晴れていたかと思うとスコールの様な雨が降り太陽光の発電量も芳しくありませんでした。

が、しかし・・・

風は涼しく、雲間の青空は汚れなき青空でした。

:::私は見た! 瞬間最大発電量がナント!「4.1kw」の値が表示されているのを:::

太陽光パネルの発電効率を下げる原因の「熱」。 これが今日は涼しい風と雲り空のお蔭で、かなり低かったのではないかと思います。 なので、雲間から太陽が燦々と照り付けると一気に瞬間最大出力になったと思われます。

残念ながら、気が付いてカメラを向けた時には「4.0kw」の表示に。

4.1kwの表示は今日10時から11時にかけて3回確認できました。

公表値「3.84kw」の太陽光パネルが最大瞬間実測値「4.1kw」を記録した事がどれほど今後の希望に繋がるか。 

某メーカの太陽光パネルを設置した方のあるブログでは、どんなに良い天気でも公表値より低い値しか出ないと言った書き込みを見かけていたのでとても心配でしたが、今回のこのデータはその心配を払拭させてくれました。

先日、工事を依頼したLifeLineの方が検査に来た時に「このパネルを設置した多くの方から予想以上の発電が出来たと喜ばれているんですよ」と言っていたのを思い出しました。

良いものを安く買えてとても良かったと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする