nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

早朝サイクリング-1

2013-08-15 10:31:52 | サイクリング

大昔「あなたは来るわあの道から、自転車こぎ今日も来るわ」なんて歌詞の歌が流行った事があります。 時代の人なら知ってる天地真理さんのヒット曲の一つですね。 「朝もや」とか「テニスコート」とか「自転車」などのフレーズが続く、高原ペンション流行りの時代に生まれた歌です。

そんな気分で行った訳ではないのですが、朝6時に起きてさっそうと自転車をこぎだしました。 この時間には朝もやで、空は曇っていて太陽は暫らく顔を出しません。 涼しい事涼しいこと! 高校時代、何時も長距離サイクリングの始まりは朝早く出かけたのを思い出す。

そんな涼しさの中、自転車を進めると道路にカラフルな何かが転がっている。 ??

近づくと風船でした。

手紙でも付いているかと思ったけど何も付いていませんでした。

きっと、お祭りで買ったか貰ったかで、小さな子が楽しげに風船を持っている姿が思い浮かびました。 ふとした事でその手を離れてしまった風船は空をめがけて勢いよく上がって行き、小さな子の姿は何時しか米粒になり見えなくなってしまっただろう。 「楽しさ」「悲しさ」が入り乱れた風船劇。 そんな物語を描きながら、この地に辿りついた風船の旅を思いながら自転車を進めました。

青木の道の駅に着くと、既に沢山の車が止まっています。 恐らくこの場所で一夜を明かしたのだろう。 テントもあちこちにありました。

そろそろ「ひまわり畑」は見ごろだろう。 と楽しみに来ました。

駐車場とひまわり畑の間には林があります。 涼しげな林の先には黄色い帯が見えます。

いよいよ林を抜けると朝もやの雲の切れ間から太陽が出て来てまぶしく、綺麗。

この後。いよいよひまわりにご対面。 次回へ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット中のバーベキュー

2013-08-14 21:39:21 | 美味しいもの

朝から初盆の家にお線香あげに行ってその帰り道、お肉をたんまり買ってきましたぁ~!

そう! 昼飯はバーベキュー!

家族全員揃うのも昨日と今日だけ。 子供たちはそれぞれに仕事の予定があり休みがずれています。

ウッドデッキに特設テーブルと椅子を作り、5人で食べました。 この和牛肉うまかったぁ~!ョ

こんな時、ウッドデッキを広くしておいてホントに良かったと思う。 最初は3畳の広さにするつもりでしたが、気になって最終決定の直前に実際の3畳の広さに何時も使っている丸テーブルと椅子を置いて見たら狭い事が分かり、4.5畳の広さの物にしました。

これなら、家族5人でも全く問題なくバーベキューが出来る。

12時には食べ終わって野良仕事をしてましたが、自転車のパンクの事を思い出しパンク修理を開始。 

確認すると、また修理した箇所のすぐ脇に穴が・・・ 今度の状況は先日のサイクリングで2度のパンクでゴムパッチを充てた2か所のその狭間の部分がプーと膨れて薄くなり穴があいている。

どうやら、ゴムパッチを接着するのに使うのりを若干広く塗ったのですが、この「のり」ってゴムを溶かす成分が入っているみたい。 それで強力に接着するのは良いけど、広く塗りすぎるとその部分のゴムが柔らかくなって空気を入れた時に伸びてしまい、薄くなって穴があいた様です。(良く乾かすのを怠ったからかも知れない)

これまでそんな事無かったけど今回使った「のり」は去年、新たに買ったものでこれまでの物と銘柄が違いました。強力って書いてありました。 元々この1-1/4インチタイヤのチューブはママチャリのとは違ってチューブのゴムの厚さが薄いのでなおさらです。

何にしても原因が分かりましたが、チューブは代えた方が良いみたいです。

念のため、押して歩っても帰れる近場をテスト走行でサイクリングしてきました。 家周辺10kmを2周しました。 今度はタイヤがしょげる事無く大丈夫でした。

普段通ることの無い道を通ったら新鮮な角度で家が見えました。(右から2軒目)

今更ですが、いやー! 田舎だなぁ~! 左側の山が公園になってる山です。 今日も自転車で頂上まで登って来ましたが、肉食ったのですっごく楽に登れました。

筋肉付ければそれだけダイエットに効果を発揮しますから肉食った後のサイクリングは良いかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPACE BALL 第2弾-2

2013-08-13 21:56:00 | 星空

今日は早朝からペルセウス流星群のために早く起きて夜空を眺めたり、明日は明日の予定が入っているので一日早く家族全員で親戚回りして暗くなってから帰って来ました。

ふと思い出したのが、そう。「SPACE BALL」の第2弾開催に向けたテレビ番組の予約の件。

KENさんのお蔭で、今朝の2時35分からの「SPACE BALL」紹介番組を予約することができた。

早速、内容を確認。

おオォ・・・! これこれ。 今年の年初めに体験した宇宙空間感覚。 思い出すなぁ~!

大平さん(今、世界で話題のプラネタリウムクリエータ)のトークも面白いですね。MCの方も冗談で「お笑い芸人の方じゃないですよね」なんて言ってましたね。

この「SPACE BALL」について大平さん曰く「全裸で宇宙遊泳した気分になれる」だそうです。

番組を見てない人が誤解を招くといけないので補足しますが、宇宙飛行士だって宇宙遊泳するには宇宙服とヘルメットを被ったりして、視界が狭い状態だけど、この「SPACE BALL」ならそんな余計なもの一切なく、宇宙遊泳できる(気分になれる)ので「全裸で・・・」なんだそうです。 正しくその通りだと私も思う。

でも、初回開催の有楽町の時には画像と画像のつなぎ目(ほぼ球体内部全体に映し出される映像はいくつものプロジェクタにより動画の貼り合わせで出来ているらしい)が、計算違いがあって上手く繋がらずに何日も寝ずにその修正をおこなったと有楽町で開催時のTV番組で語っていました。 そんな見えない人一倍の努力によって、これだけ人を感動させることが出来る物が作れるんだと、つくづく感心したのを思いだしました。

いよいよ私も「SPACE BALL」との再会に向けて意欲が湧いてきました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群見れたかな?

2013-08-13 08:03:04 | 星空

今朝2時に起きたら空全面薄雲があり、所どころ星が見えた。

睡魔との葛藤の末、もう一寝入り。次に目が覚めたのは3:30。

取りあえずベッド脇の窓から星が見える。

飛び起きて外へ出ると、東から北東にかけて晴れていた。

2分も経たない内に南方向で明るい流星が薄雲を通して流れて行くのが見えた。

すぐさまインターロッキングの通路の上で寝転んで観望開始。

4時過ぎまでに5つのペルセウス座流星群を確認できた。

やはり薄雲があるし、全体に透明度が悪く空がシラッとしていて見えたのは2等星以上の明るさの明るい流星ばかりで、数は稼げませんでした。

本当に空の条件の良いところで、過去に1時間で76個を観測した事もある流星群ですから、こんな条件が悪くても30分で5個も見る事が出来る訳。

見方を変えればそうなります。

4時を過ぎたら東の空が明るくなって来ましたが、もう冬の星座達が昇って来ていました。

まぐれで明るい流星が写真に納まるかも・・・と淡い期待を持ってカメラを向けましたが、寸でのところで撮りのがしてしまいました。

でも、一先早い冬の星座に会えて嬉しかったですね。

右下にオリオン座、その斜め左上におうし座、そして一番上にはスバルが輝き、左にはぎょしゃ座の五角形、山の稜線の直ぐ上の明るく黄色い星は木星です。

写真をダブルクリックして大きくすると分かりやすいですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス流星群見れるかな?

2013-08-12 23:14:22 | 星空

今日は仕事だったので東京に居ましたが、夕方5時を過ぎたころから外で雷鳴が轟き出し、返る時間の6時直前に雨が降り出しました。

でも、さほど強い降りでは無かったので良かったですが、帰って来てからニュース見たら随分と被害が出てたんですね。

那須の方は22時位まで晴れていて星も良く見えたのでペルセウス流星群の撮影準備をしましたが、準備し終えたら曇ってしまった。

でも、この後0時を過ぎる頃に晴れる事はしばしばありますので、少し寝てから起きてみようと思います。

予報でも北部は晴れるみたいだし・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデントのサイクリング

2013-08-11 20:56:21 | サイクリング

今日も朝から気温はうなぎ登り、でも、そんな事ではめげないサイクリング魂。

何時もの水出しアイスコーヒで気分を整えて、イザ出発。

できるだけ涼しいところを選んで走って行きます。

新幹線の高架下は絶好のサイクリングロード。 涼しいです。

その先、那須街道に入って何度か紹介した遊歩道を走って行きました。

途中、雑草の花々に気が付いて、早速いつもの「今日の花」

と、ここまでは良かった。

最後の白い花を撮り終えて走り出したら異変に気が付いた。

前のタイヤがパンクしてる!

まだ、11時だと言うのに空には積乱雲発生。

この場に及んでパンクかよ~!

nojiさんの家に近かったので携帯で電話してみた。

「軽トラで自転車取に行きましょうか?」と云われたが、空気入れたらとりあえずタイヤは膨らんだので「自力で家まで行きます」と云ったは良いが5分も走らずにタイヤはしょげてしまった。

そこで、近くにあったガソリンスタンドで「バケツと水貸してください」とお願いしたら、快く貸してくれたので、ここで修理することに。

20分位で修理完了。 nojiさんにも「直ったよ」と連絡を入れ、再び走り出した。

と、ところが・・・・

20分位走ったら、またタイヤがしょげだした。  えー!

周りに民家は無いし、仕方なく空気を入れて走れるだけ走ってまた入れるしかない。 3度の空気入れを行い青木の郵便局まで来たが、当然お休み。 もう少し走って見ようとちょっと先まで行ったところで、外に水道のある民家発見。

「水とバケツ貸してくださーい!」 おじいさんが出て来て「あぁいいよ」 再度調べたら、さっき修理したすぐ近くの場所がまた穴空いてる。

その時、雷の雷鳴が聞こえて来た。 あせるな!焦るな!と言いつつも急がない訳にはいかない。 10分で修理完了。

よし! 今度は大丈夫! おじいさんにお礼を言って帰路についた。

炎天下でのパンク修理。 ものすごい汗が出て、民家の水道の水も1Lくらい飲んだけどアッと言う間に喉が渇く。

20分後、那須塩原駅の近くのコンビニで500ccのドリンク買って一気飲み。  あゝ生き返った。

ところがところが・・・・ またタイヤがしょげ出した。 家まであと10分くらいなので何とか持つか!

なんとか家まで持ってくれた。

家に帰ってから考えたけど、もしかしてまだタイヤの側に針状の物が刺さっていて中のチューブに穴を開けているのかも知れない。

でも、もう今日はそんな確認する気力は無い。 精神的にも体力的にも疲れた。

3年前にも同じような事あった。 ちょっと見では全く気が付かないような画鋲の様な短い針が刺さっていた事があった。

今回は最初の修理の際に確認したが見当たらなかったけど、なぜかチューブ側には4つの穴が開いていた。 なんだろう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛況の星空観察会

2013-08-11 07:57:43 | 星空

昨晩、今年度2回目の「田舎ランド鴫内」での星空観察会を開催しました。 2回目と云っても前回は大雨で中止でした。

一応予約制なので人数把握は事前にできるので、プレゼント用の写真などを揃えるのは心配は要りません。飛び入りでも大丈夫です。

夕べは細い月と金星が西の夕空にありましたが、西側に高い山があるのでこの場所では19:15には沈んでしまいます。

少ない時間だったので開会式も行わずに、早く来場した方から順に五月雨開始。

しかし、月と金星が沈んだ後もまだまだ空は明るく、暗くなるのを待つには時間が無駄なので急遽屋内でプラネタリウムを行う事にしました。

ここで、事後の開会式を行いましたが、本日の来場者は25人位になりました。

あまり時間が無かったので残念ながらマツさんのPCによる星空解説は行わずにプラネタリウムで私が簡単に星座の解説をし、例のホームスタープラネタリウムの20分番組を上映。 

終わると、なぜか拍手が起きます。6月の中学校の時にも拍手喝采でしたが、今回は控えめながら、なぜか自然と拍手が起きるのはプログラムの内容が良いからだと思います。

終了後、星の写真をプレゼントして外へ出ると抜けはあまり良くないもののまずまずの星空。 早速、土星を観望。

気流が安定していて、土星の輪もくっきり見えます。 来られた方にも満足して頂いて嬉しい限りです。

再度屋外での星空の解説も時折行いながら質問等に答えたりとあっという間に時間が過ぎました。

実は今日、飛び入りで星が好きで東京からこちらに越して来て3年になると言う方が35cmのドブソニアン反射望遠鏡持参で来られたので、一緒に講師をして頂きました。

やっぱり35cmの反射は、球状星団や星雲を見るには威力を発揮します。

家も私の所から近いと言うので、今後もお手伝い頂けると良いですね。 

でも、良く星を見に行くところがあるのか聞いたら、何ケ所か云われたのですが、天文写真のマニアックな人ご用達の場所なので、もしや? と思って、真岡の知人の名前を知ってるか聞いたら案の定、現地で何度か会っていて知ってると言う。 もう一人の天体写真のマニアックな人の名前も聞いたら、その方も同じく知ってると言う。

世の中狭いもんですね。 結局この方も遠巻きの知人だった訳です。

出会いは不思議なものです。

盛況の内に無事完了。 マツさん、nojiさん、そしてikeさん。大変お疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりの百日草

2013-08-10 08:44:15 | ガーデニング

百日草ってすごくオーソドックスで古い花みたいに感じてこれまで植えた事無かったけど、今年初めて妻が種を買って来たので植えてみましたが、これが思いの外、色鮮やかな花がたくさん咲いて、更に色のバリエーションも良く、結構きれいです。

色の種類は現在5色の様です。

個々の花を見てみましょう。

オーソドックスだけどいろいろ楽しめるし、ながーく咲いていて手入れも簡単なので良い花ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPACE BALL 第2弾

2013-08-09 22:05:30 | 星空

「SPACE BALL」の第2弾が始まると、kenさんからコメントが入った!

早速確認すると、おォォ・・・!

今回は豊洲で開催らしい。 昨年末から今年初めにかけて開催された時は有楽町駅前でしたから、ちょっと交通の便がわるい。

その分、キャンセル待ちでも入れる確率が高くなるかも。 でも、私みたいなリピータがたくさん居ると、開催毎にリピータが増えて混むかもしれない。

それでも、良いものは良い。 ブログでジャンジャン紹介しちゃおう。

これが何ものなのか知らない人は私の過去ブログを見てください。

過去ブログ1:感動!SPACE BALL

過去ブログ2:感動!SPACE BALL-2

宇宙に放り出された気分を味わえます。 そして圧巻は、最初のロケットで宇宙へ飛び立つシーン。もはや私は宇宙飛行士。

さて、今回の内容は前作と同じ映像なのか?それとも新たな映像が登場するのか?

期待は高まります。 私は同じ内容であっても全然構いませんョ。未だに全編良く覚えています。

kenさんのコメント情報では

2013/08/13(火) 02:35 ~ 02:50 テレビ東京で

  一夜づけ「IHIプレゼンツ スペースボール」

と云う番組が放映されるようです。 みなさんもお見逃しなく。(深夜の2時35分ですからお間違えの無いように。ペルセウス座流星群の極大日ですから録画予約しないと忘れるよ。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネームプレート

2013-08-09 21:34:22 | 住まいの情報

ネームプレートについては、以前にも何度か書きましたが、ネーム文字が陶器で出来ているので結構重いです。 そのため、掲げる支柱に難儀してウッドデッキの所に仮設置していました。

文字部分を陶器で焼いて作って頂いたジェイゴさんのギャラリーの看板の支柱はプラスチック製の支柱でしたが、ホームセンタに行っても同じものは売っているのですが、寸法が短い物しか売っておらず買い渋っていました。
2週間前に何件かホームセンターを梯子したら、スーパービバホームに金属の杭があり、地上に出る部分に木の柱が接続できる優れものを発見。
これなら木は地面の中に入らずに腐る事もありません。
木なら鋸で切って如何様にも長さを調整できます。
一応その柱も防腐防蟻処理された長めの柱を買って来ました。
丁度目の高さになるように柱を切ってネームプレートを取り付けた写真がこれ。

後で、柱は白く塗装しようと思います。
これで、強風でもビクともしない頑丈な看板ができました。
でもなぜここに設置したいかと云うと、知らない人は私道を入って来ると、最初にカーポートの間から家族用の通用路が先に見えるもんだから、みんなそこを通って玄関に来たがる訳。
出窓のすぐ脇を通られるのもあまり気分が良くないので、ネームプレートにより正規な通路に誘導したかったのです。
それにしても、一条工務店の窓ガラスはLoEガラスなので、外部からは中がとても見づらく通路を歩るっている人は、余程窓に近づいて中を覗き込まない限り中の様子は見えませんので腹を出して昼寝していても安心なんですが、やっぱり中からは外が良く見えるので何となく見えているように感じてしまいます。
都会なら塀を建て、門扉を付ければ良いのにと云う考えになりますが、そこはオープンさが田舎の良いところなのでそこまで個人を主張しすぎても周りとの調和に欠けてしまいますので、こんな感じが一番良いんです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな花咲かせよう

2013-08-06 21:29:54 | ガーデニング

昨日のサイクリングの記事の中で若干匂わせておいた「ある欲しい花」の正体について。

最近、五反田駅から会社までの経路をダイエットのため、遠回りして歩っています。 同じ所を歩くのもつまらないので、日々色んな道を歩きます。
先週から歩き始めたその経路途中の某会社の玄関先に円形の花壇があって、そこにビビットカラーの赤と濃いピンクの色の花が交じり合って咲いているのですが、朝の日差しに照らされてそれはそれは美しい色のハーモニーとなって、心がウキウキして毎日そこを通るのが楽しみになっています。

「にちにち草」です。 携帯のカメラでは微妙に色が悪いですが、PCCSでのビビットカラー系「さえた赤」と「さえた赤紫」の組み合わせです。

これは、家の花壇にも是非取り入れたい花だと強く感じて、妻に聞いたら「今なら何処のホームセンタ行っても売ってるよ」と云うので、先日のサイクリング途中に下見にスーパービバホームへ行きました。
店員に聞いたら「人気商品で入荷すると直ぐ売れてしまうんですよ・・・」
なぬ~ゥ!
自分の欲しかった色の苗があと3本しかない。 自転車じゃ持って帰れない。 どうしよう!
思わず店員に「自転車なんで、先に買って後で車で取に来るので奥に取っておいてくれない?」と相談したら快くOK。
他の色も含めて7鉢GET!
一鉢98円でしたが、カード会員10%OFF期間だったので89円で購入。
青木の道の駅で落ち合った妻に、帰りにお店に寄って来るように頼んでおきました。
家に帰ってから肥料などの施しを準備しておき、妻が到着後すぐに苗を植えました。


早く大きくなって沢山の花を咲かせてくださいな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングダイエット-3

2013-08-04 17:15:32 | サイクリング

このところ毎週サイクリング走ってます。 称してサイクリングダイエット。

やっぱし毎週走っていると脚力もドンドン付くし、同じ登り坂でも楽に登れるようになります。 で、なんと云っても今日は5月時から-7kg達成で70kgを切って69.5kgになりました。 そりゃ筋肉ついて体重減れば倍速で楽に坂を登れる訳だ。

5月22日から始めたので今日で75日目。 まだ3ヶ月経っていないのに-7.5kgはちょっと痩せすぎか?

会社にある体組成計で計ると、筋肉が普通より多いかた太り体だとの判定結果が出ます。

でも、2年前の様に走りすぎて人間ドックで心臓肥大だと云われなければ良いですが・・・ それに最近血圧低くなって、65/105くらいの時もあります。普通は75/115なんです。

で、今日のサイクリングの話題に入ります。

昨日は、天気あまり良くなかったので、溜まっているビデオ編集に没頭していましたが、今日は快晴状態。行くっきゃないでしょう。

今日は頼まれていたビデオのお届けに公民館に行ったり、ある花が欲しかったのでホームセンターに寄ったりと、寄り道をしながら市内をめぐってから山に向かいました。

何時も、新しい道を探って走って行きます。 この先も舗装道路かと思って行った道は何時しか砂利道に。

最近熊の出没情報が頻繁なので、口笛吹きながら走行。

何時しか通った事の無い舗装道路に出ました。

少し走ると、メガソーラー施設がありました。

こんなに真直に見たのは初めてでしたが、10kw/h位のパネルブロックが横に10個。そしてそれが50列くらいありましたから・・・

10kw/h×10個×50列=5万kw/h すごーい! この調子で原発が不要になればいいのにね。

途中、見慣れた道に出て更に山の方へ向かい適当に下って来ました。

何時もの青木の道の駅で今日はイベントがあり、妻も車で先に来ているはずで落ち合って一緒に食事をすることにしていました。

パン屋さんも人でいっぱいでした。

オカリーナの野外演奏があり、オカリーナの先生も来ているので、先日の教会でのコンサートのCDとブルーレイも完成して持って来てあったので渡しました。 美味しいおこわを頂き、妻と食べてから雲行が怪しくなってきたので退散。 帰路に着きました。

家に着いて、買って来た激辛ソーセージパンと水出しアイスコーヒーを飲もうとウッドデッキのテーブルに行くと、カエルが居て全く逃げる様子無く食事を共にしました。

でも、何時でも逃げられる体制を維持。 水泳選手の飛び込み体制に見えませんか?

夜間の窓に集まる虫を食べて腹はパンパン状態。逃げたくても腹がつかえて動けないようにも見える。

おっと! それって、少し前の私の腹といっしょか・・・ カエルさんもサイクリングダイエットしな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞろ目の日

2013-08-04 14:46:19 | ブログ
昨日の時点で気にはしていましたが、今日カウンタが111111人になりました。
その場を見たかったけど気がつかないうちに過ぎてしまった。
次は22万の時しか見れないんで、2、3年先でしょうか。残念。
でも、ほんとに皆さん飽きずにご来場頂いてありがとうございます。
時々は皆さんのお役に立つような情報が書ければと努力しておりますので今後もよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーボックスの花

2013-08-03 13:45:15 | ガーデニング

家の2Fの窓には2か所フラワーボックスを付けていますが、先日書いた様に花が育ち過ぎてフラワーボックスに入れられなくなってしまいました。

(下の写真左の横長プランタの花)

どうしようと思いましたが、同じくもう一つのプランタに赤とピンクの組み合わせの物も作ってあったのですが、なぜかこちらは元気が悪く枯れ気味だったのですが、土を一部入れ替えてあげたら元気になって来たのでそれを正面のフラワーボックスに入れてあげました。

一週間経ちますが、更に元気になって来ました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平面UHFアンテナ(脱避雷針アンテナ)

2013-08-03 11:57:02 | 建て替え新築

先日の雷の件でちょっと話題に出した平面UHFアンテナについて詳しく書きましょう。

普通の家では下記の様にアンテナを屋根の脇の木部に取り付けたり、屋根にステーを張って立てたりするのが一般的です。

ところがこの様な八木アンテナだと大きな鳥、特にカラスがこのアンテナに止まり、飛び立つ時に足でアンテナを蹴ると、相当な反動があります。

アンテナ支柱の真上ならまだしも、アンテナ先端近くでそれをやられると、「てこ」の応用で支柱の付け根の接続金具部に大きな回転力が加わりアンテナの方向が変わってしまいます。

新しいうちは良いのですが、5年10年と経つと錆びたりして緩んで来るので何時も同じカラスに同じように止まって飛び立つことを繰り返されるとどうにもなりません。 旧家屋の時には正しくその状態で、年に3回くらいは屋根に上って方向を修正しました。 でも、それは平屋の家だったからできた事。2階建ての屋根に上るのは危険で、怖いし、総2階建なので登る場所が無いです。

また、支柱が錆びたり、ステーが錆びたりして台風などの強風でアンテナが倒れたりすることもあります。さらに、屋根下脇の木部に木ネジで金具を取りつける方式だと、金具や木ネジが錆びて来たりして木部が腐ったりすることもあります。

更にさらに、私にはどうしてもこの様なアンテナって避雷針に見えてしまうのです。 雷様に「落ちるならここですよ~!」って言ってる様に感じて落雷が近づいて来ると、とても心配でなりません。 人が居る時ならアンテナ線を外せますが、居ない時に雷が近づいても成す術がありません。

そこで、設計段階でその様な悩みを一条工務店の担当の方と話をしていたら、平面アンテナはどうかと提案を受け、早速検討に。

平面アンテナは八木アンテナに比べて利得が高いものが無いので注意が必要です。

私の家付近は、電波送信局から遠いのでこれまでも35dBブースターを噛まさないと正常に受信できませんでした。

しかし、マスプロの「平面アンテナU2SWL24」は、24エレメント八木アンテナと同等の利得と云う事なので、既存と変わらない事が分かったので平面アンテナを設置することにしました。

平面アンテナ:マスプロU2SWL24(約9dB)+マスプロUHF/BS/CSブースタ:UBCB33H(33dB)

その出力を6分配しています。 図面も書いて利得計算も自分で行って確認したので大丈夫と踏んでいましたが、ダメだったらどうしようと不安もありましたが、一条の方で設置業者と交渉していただいて、もしも利得が不足した場合には無償で八木アンテナに変更して頂けると言う事で話がまとまりました。

さて、設置後確認はもちろん計算どおり。 Good!

下から見上げると・・・

2階の部屋の窓から見ると

ベランダからは・・・

なので、私の家の屋根には避雷針?アンテナはありません。

アンテナへの落雷の心配も無いし、ベランダから手が届くところなので、万が一にもメンテが必要となっても屋根に上る必要はありません。

これから家を建てるつもりの方には是非平面アンテナがお勧めです。 現在では、私の選んだ平面アンテナおよびブースターもより以上に利得の高い物も出ていますので確認されると良いと思います。

近所の家では過去に2回もアンテナに落雷があり、TV壊れたと言う実話がありますからマジで考えましょう。(住宅共済保険でTVが新しくなるのは嬉しいですが、TVから火が出て火事にでもなったら笑えません。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする