nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

熊川強歩2018ビデオ収録

2018-06-10 21:18:18 | ビデオ撮影

「熊川の源流を訪ねてin東那須野」と云うイベントが毎年行なわれていて今回で18回になります。

でも、実際に始まったのはは1996年位だと記憶していて、22年になるはずです。

でも、震災の年や雨か何かで中止になったことがあるので、回数的には18回なんだと思います。

過去にも書いていますが、その第一回目から殆ど参加しています。

始まった当初、小学生は父兄同伴で10kmを歩いたので強制参加だったのですが、中学校のビデオを撮るようになってからは欠かさず収録のために参加しています。

参加と云っても、Aコースの31kmを一緒に歩くわけじゃありませんが・・・

それでも、ビデオを撮りだしてからは雨で中止になった記憶は無いです。

でも、今回は危ぶまれました。

台風の影響を受けた梅雨前線による雨と云うことで、駄目かと思いましたが朝起きてみれば曇りでした。

6:30に家を出て出発会場に行ってもまだ大丈夫。

7:30にスタートして8時くらいになったら霧雨が降り出しその後一時は本降りにまでなってしまった。

そのため、源流の川の中を歩くAコースは途中でBコースに変更となり更にその後、高林小学校までの途中終了となってバスで戻る事になってしまった。

中学校最後の3年生にとっては残念な結果だったと思う。

寒いし、暗いし、生徒もやっぱりどこか元気がなかったですが、それでもビデオカメラを向けて話しかけると、にこやかになってそれなりの楽しげな映像は撮れて良かった。

これはこれで、きっと良い思い出になると思います。

朝、スタート前に研修の先生が居たので話しかけてみると、この学校の卒業生で8年前に卒業したと云うので、「卒業ビデオのDVDは持ってる?」と聞くと、当然ではあるが持っているという。

19年前の中学生はもう30歳を超えていて、場合によってはその子供もそろそろ中学生になるかも知れません。

自分の作るビデオが2世代目に突入かと思うと、これまでの歴史を刻んで来たんだなぁ~とつくづく思いました。

あと、何年この趣味を続けられるんだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原クリテリウム2018本番ー3

2018-06-10 20:27:06 | サイクリング

撮った写真を整理していたら、さつきがキレイに咲いた写真があったので、記念に追加ブログします。

それと、実は今年は昨年と逆回りでの周回となりました。

コース自体は昨年と同じくTの字のコースでヘアピン3と直角2で5つもコーナーがあります。

昨年は日本の道路交通法に則り左側を走りましたが、Tの字の左直角部分で集団で突入した際に、外側に膨らんだ選手が中央分離帯に衝突して各レベルのレース毎に毎回落車が相次いで大変でした。

そこで、主催者も考えたのでしょう。

逆回りにすれば、Tの字に差し掛かった時当然右に曲がりますが、そこには右折車線があるため3車線と広くなっていて分離帯への衝突が防げるという訳です。

事実、今回の落車件数は殆ど無かったのでは無いでしょうか。

でも、前回でもプロ選手のレースでは誰も落車しませんでしたから、流石です。

昨年、オークリーのサングラスを買った「WAKOメガネ」さんが写真に写ってますね。

近くの方で度付きのサングラス欲しい方は、ぜひこちらの「WAKOメガネ」さんで買うと良いですよ。

早いし、お店のカードとか持ってると他より安いかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原クリテリウム2018本番ー2

2018-06-09 21:36:16 | サイクリング

那須塩原クリテリウム2018もとうとう終わってしまいました。

家に着いてみればいろんなことがありました。

でも、結局メイン会場で持参+購入の酒飲んでただけ・・・とか?

まあ、それはそれで楽しみですから・・

でも、このステーキ旨かった!

それとローストビーフ

それに!

ホットドック。

このホットドックは、辛子多めと云うと、「那須」が付くらしい。普通は「ブラーゼン」のみ。

笑っちゃいますね。

そんな事云ってる間にレースは本命のプロ決勝。

この写真は最後のスプリンと直前画像です。

スプリント表彰式。 5万円か・・・50満円だったら嬉しいけどね。

優勝の表彰式。

そんな光景を横目に突然私の脇の空き椅子に一人の女性が「ここいいですか」と云って座った。

私は行かなかったのですがマツさんとヤマさんが、春の宇都宮のレースでも会った人だと耳打ちし出した。

声を掛けると正しくその方だった。

聞けば、私と同じ2月生まれで一年後輩。

そのマチコさんと写真に納まりました。

明日の那須のレースにも観戦に来るとの事ですが、私はビデオ収録があるので行けません。

暫く話しが盛り上がって、硬い握手で分かれましたが楽しかったですぅ。

酔っぱらいのお付き合いありがとうございました。

ちなみにこの黒い服は、昨年の那須高原ロングライドの抽選会で当たったサイクルジャージです。

そんな事をしていると、那須ブラーゼン(だったかな?)のブースの方が来て高濃度酸素が吸えるので体験してみませんかと声を掛けられました。

これ、凄い効き目で数分吸ったらあっという間に酔いが冷めてしまいました。

そう云ったら、そう云う効果も有るんですと、パンフレットをくれた。

でも、値段聞いてびっくり・・・・

世の中にゃ凄いものが有るんだね。

その後、フェミニンの表彰式

それで、全ての表彰式は終わって、少し静かになった頃、那塩レンジャー(地元じゃ有名)の様な見慣れない仮面が来た。

聞くと、「那須ライダー」だという。

一人なの?と聞いたら「はかせ」がいるという?

その後、舞台に上がって挨拶。

あーっ。二人で場を盛り上げてるんだ・・・・

ところが、帰る途中で偶然に一緒になってみると・・・・

那須ライダーにはなんと!ジュニアーが居た。

聞いたら、5年生だと・・・・

「えらいな、頑張れよ」と云ったら照れていた(と、しぐさから思われる)。

いいねぇ~カメラ目線でこのポーズ。 一日疲れただろうに・・・ 君は将来のヒーローさ。

更に交差点でもう一人出合った。

フェミニン賞で1位を取った選手が後ろからやって来た。

ハイ。 ツーショット。 だれか、にやけまくってますねぇ。まったくぅ~

ご協力ありがとうございます。

話し変わって・・

実は、会場にいるときに密かにサイクルジャージ買っちゃいました。

これ・・・ ちょっと目立ちすぎか・・・ でも、目立つと走行時の安全性が増すんですよ。知ってた!?

「なんだこいつカッコ付けやがって」とドライバーが思うほど認識されている証拠ってわけ。

気が付かずに引っ掛けられると云うことが少なくなる。

さて、値引き交渉ですが、普通は税金戴くけど今日だけ税込みでこの値段だからダメ!

と云われて交渉決裂。 押し切られてしまった。 あぁ高かった。先日の宝くじの当選金は消えてしまった。

まあ、宇都宮ブリツェンの収益になると聞いてやむなく購入。

そんなこんなで、記念だからねェ。と云いながら駅に着くと・・・・

あれ? ビアガーデンはどこ・・・・?

やってない!!

どうしたことか!

主催者から今年もやるって聞いたのは間違え・・?

もしかすると、今にして思えば私はクリテリウムの話として云っていたのを相手はマルシェの話として受け答えていたのかもしれない。

最後の最後にがっかり・・・

★前回のブログで誤情報を流してしまい誠にすみませんでした。

昨年はビアガーデンであんなに盛り上がったのにね。とっても残念。

今度、主催者に会ったら来年に向けてまたお願いしておこう。

でも、今年は駅下にチエーン店がオープンしていて初めて入ってみました。

う・牛が・・・お店に首突っ込んでる~~! ケツ叩いてみたが反応なし。

突っ込んだだけあって、生きてんのかこの牛?

ここで更に飲んで、飲みきった感じ。

暗くなる前に家に帰りました。

いやー今日も楽しい一日でした。

マツさんも、ヤマさんも、マチコさんもありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原クリテリウム2018本番ー1

2018-06-09 12:00:26 | サイクリング

今日はロードレース本番。

天気も良いし最高のコンディション。

これからプロのレースが始まる

それまで酒盛りです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原クリテリウム2018事前ー2

2018-06-08 20:36:58 | サイクリング

明日に備えて、那須塩原駅前には既にテントが張られていましたよ。

ここがビアガーデンになるわけです。

今朝も東京駅の東北新幹線ホームには輪行袋を抱えてヘルメットをかぶったチャリダー達が居ました。

きっと今日那須周辺を走って、明日レースの観戦するのだと思います。

それを考えたら私達地元民は幸せなものです。

ありがたやありがたや。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原クリテリウム2018事前ー1

2018-06-08 06:52:02 | 美味いお店

今年で2回目となる那須塩原クリテリウムがいよいよ明日土曜日はJR那須塩原駅前のストーリートで行われます。

駅のポスターを撮りました。

新幹線の駅前でアクセスも良いし明日は天気も何とか持ちそうなので、良かったです。

駅前広場では地元商工会の方々が今年もビアガーデンを開催するので、それも楽しみの一つです。

是非、どちらかでも気になった方は来て見てください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるカフェ系 本日

2018-06-06 20:54:47 | 美味いお店

先日ブログした「ハルさんのふるカフェ系」と云う番組。

今日のNHK-Eテレ23:00~で放映されます。

何時も、心温まる番組で全国の古い建物のカフェを紹介しています。

今回は那須塩原市の黒磯駅前の元銀行カフェ。

行ったことあるし、知り合いが映るかも・・・的な期待感もあり、また見てみようと思う。

皆さんも良かったら見てはいかがでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事と、花植えと・・・

2018-06-04 22:54:58 | 家庭菜園

この土、日掛けて畑仕事に精を出したので、今日は体中筋肉痛でやっとの思いで会社に出勤しました。

一番酷かった腰と左腕、左足裏にはパスタノーゲンを2回も塗って寝たので、そこは殆ど痛くなかったのですが、足の太もも辺りが痛くて会社でも一度椅子に座ったら二度と立ちたくない状況でした。

そんな思いをして耕した畑に作物を植え終われば、それは何時もの満足感で「苦労」も終了です。

今年も、キューリ、ナス、ピーマン、唐辛子、バジル、青シソ、パセリ。。。。??

と、と、トマトが無い!

買ったと思っていたのに・・・。

また今度の休みに買って来て植えましょう。

昼間は暑いので、日陰でエンジンがかからなくなったホンダのガス耕うん機の様子を見てみた。

やっぱり前回と同様で、プラグは火花出るし電気系統には異常はなく、ガスがエンジンルームに来ていない。

ガスボンベを挿すところにある中央のマイナスドライバーで回すような部分を押すと、ガスが勢い良く噴出する。

やっぱり、前回お店の方が云っていたとおり、パイプ根元のバルブがまた固着して開かなくなっているのだと思う。

でも、よくよく記憶を辿ると、写真は見せて頂いたものの、口頭で説明を受けたあとその手つくりの資料は持って帰って受け取っていないことが分かりました。

昨日、お店に行って直接聞こうと思ったら、最近その方はお辞めになってしまい連絡が取れないとの事。

仕方なく、現物をキレイに洗って車に載せて持って行き、あえなく修理依頼の運びとなりました。

ホンダのサービスセンタにも相談したら、関係しそうな部分の展開図をFAXで送ってくれましたが、ちょっと奥まった部分になっていて、とても自分一人では周囲の部品を取り外す勇気がありませんでした。

さて、気を取り直してビールで疲れた体にカンパーイ!!

ほらね。豪華でしょう。

マグロの刺身てんこ盛り。独り占め!

西の空を見れば、夕焼けが山に落ちるところでした。

畑の半分が花畑と化した花をバックに夕日が沈んでいくーーー。

庭もきれいにしたし・・・

プランタの花も植えましたよ・・・

また今年も、キレイに咲いてくれることを祈ります。

相変わらず、良く頑張るね。自分に褒めてあげましょう。

 

でも、今年トラノオが花壇半分を占領してしまいました。

凄い勢いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと畑仕事着手出来た

2018-06-02 21:45:40 | 家庭菜園

これまでで一番遅い畑仕事着手。

歳のせいだろうか?

何ともやる気が起きないでいて6月になってしまった。

例年なら5月連休中位には終わすのだが、気分的にあることに追われていて何も進まない状況になっている。

サイクリングも結局5月に入ってから一度も走っていない。

庭木の剪定も全くだし・・・

何とか打開したいところです。

 今日一日で、庭の草刈と畑周辺の草刈を午前中に実施。

午後になってやっとガス耕運機(ホンダの耕耘機サラダCG FFV300)を格納庫から出して作業開始。

土壌改良のため牛糞を撒き、更に土をかくはんしました。

耕運機での作業は終了しました。

ところが・・・・

終わって、耕運機のエンジンを止めて回転部に絡まったくさを取り除き、再度エンジンを掛けて格納庫まで移動しようとしたら、エンジンかからない!!

この耕運機、買ったばかりの時にも同じ事象で購入店に持って行って直してもらった経緯があります。

やっぱり、日記は凄いね。

何がどうだったのかすっかり忘れていましたが、自分の過去のブログ見て原因が分かりました。

でも、惜しいことに販売店さんがくれた故障箇所の写真がブログに掲載されていなかったぁ!残念!

捨てたりしていないはずなのでどこかに仕舞ってあるはず。

明日、自分で直してみるつもり・・・

あーっ!でも今日は疲れ果てて、体中痛い。

パスタノーゲン塗って早く寝ます。

エンジントラブルでがっかりして、今日は苗の植え込みまで出来なかった。

お疲れのご褒美の一杯は旨かったよ!

風呂出て、足の裏と、腰にパスタノーゲンしっかり塗った。

さあ寝よう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする